御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せんぷくじ|真宗大谷派本徳山

専福寺のお参りの記録一覧
愛知県 東岡崎駅

クジラ
2023年02月18日(土)
93投稿

寺社巡りを満喫し、味噌ソフトを食べ、備前屋に銘菓あわ雪を買いに行く。後は、八丁味噌煮込みうどんを食べれば、岡崎旅は完璧なフィナーレ。

と、信号待ちで、気になる寺を発見。櫓みたいなのが建ってる。小さそうだけど面白そう。
後ろ髪引かれる想いで備前屋到着。
隣だった。

あわ雪を車に放り込んで、ダッシュで見に行った。16時半ぐらい。大体17時までだから時間が無い。

専福寺。入ってすぐ本堂。左手に鐘楼と手水舎、右手に櫓。シンプルで傷んでいるが、味わい深い。

三河一向一揆の際に、家康に和議を勧めて激怒されたと説明書きがある。

屋根瓦に家紋があり、我が家の家紋にそっくり。
興奮して写真撮っていたら、一台だけ停まっていた車が洗車を始めた。
…はっ!住職だ。

「どちら様?」と話し掛けて来てくれた。
観光客は来ないのか、業者が写真撮ってるだけだと思っていたらしい。挨拶もせず何の業者か分からない。セキュリティ大丈夫だろうか。その割に、本堂は、しっかり施錠されていた。
開けると言ってくれたが、申し訳無いので遠慮した。どうやら、13仏の曼荼羅とやらがあるらしい。

家紋は立葵と言い、右側が割れている物と左側の物と2種類あるとの事。
「あなた本多さん?」
そこで察知。前に調べた時、本多氏とは違った記憶がある。
本多忠勝に縁にある寺なんだとか。

劣化が激しいと柱などを見せてくれたが、確かに。修理するぐらいなら建て直した方が良いと業者に言われたらしい。相当な金額になりそう。

櫓は、太鼓櫓と言い、敵が来たら太鼓で知らせるのだそう。後で、説明書きを確認したら、鼓桜と言うらしい。

家康が無断で寺の米を運び出したから、僧が怒って一向一揆になってしまったとの事。

オススメの寺を教えて貰えた。
本證寺。広くて櫓もあるそうだ。

面白い話が聞けてラッキーだった。

片隅に明治天皇御在所跡の石碑がある。その解説は無かったが、名の知れた寺だったのだろう。

櫓は、飽きの来ないカッコ良さ。

奥さんが帰って来たら、私と同じ車種だった。

運命的な巡り合わせ。

専福寺の建物その他

備前屋駐車場からの景色

専福寺(愛知県)

鬼瓦

専福寺(愛知県)

入り口

専福寺の建物その他

鐘撞き堂と手水舎

専福寺(愛知県)

本堂

専福寺(愛知県)

ひっそり明治天皇

専福寺(愛知県)

鼓桜 裏側

専福寺(愛知県)

鼓桜 ナナメ

専福寺の建物その他

鬼瓦アップ

もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ