御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

浄土宗

高月院のお参りの記録一覧
愛知県 越戸駅

メギピッピ
2023年05月23日(火)
177投稿

あいにくの雨でしたが、三河地方でお参りしてきました。

高月院の御朱印

直書きで拝受しました。
副住職がその時に応じてお言葉を選んで御揮毫くださいます。
待つ間に伺ったお話には考えるところが多くありました。
このような機会は重要だと思います。

高月院の御朱印

令和5年限定の合同御朱印です。
高月院では「天下和順」を授けておられます。

もっと読む
シンくん
2023年04月09日(日)
2957投稿

参拝記録
新しい奉納経を入手です。

高月院の授与品その他

法然上人の奉納経を授与していただきました。

高月院の御朱印

奉納経への朱印です。

高月院の御朱印

御詠歌付きの朱印です(巡拝帳)

高月院の御朱印

大樹寺とコラボの御朱印です。

高月院の御朱印

寄付金とあてがわれる御朱印になります。
色は4種あります。

高月院の御朱印

直書き御朱印です

高月院の建物その他

愛知高原国定公園にある高月院

高月院の本殿

山門大改修をしたい旨の駒札。
徳川家光が作らせたとされる山門?

高月院の建物その他

下乗
ここで馬から誰も降りないといけなかったそう

高月院の仏像

三十三観音堂

高月院の建物その他
高月院の建物その他
高月院の建物その他
高月院の手水

手水舎にて、地元の工事を担当されているから高月院のことについて伺う。

高月院の手水
高月院の山門
高月院(愛知県)
高月院の体験その他

誰でも自由につける鐘

高月院の末社

弁財天

高月院のお墓
高月院のお墓
高月院の建物その他
高月院のお墓
高月院のお墓
高月院のお墓
高月院の建物その他
高月院の建物その他
高月院の地蔵
高月院の庭園
高月院の本殿
高月院の本殿
高月院の建物その他
高月院の山門
高月院の建物その他
高月院の建物その他
高月院の山門
高月院の歴史
高月院の自然
高月院の自然
高月院の自然
高月院の自然
高月院の自然
高月院の自然
高月院の自然
高月院の自然
高月院の自然
高月院の授与品その他

いただいた袋

高月院の建物その他

こういうご案内でした。表面

高月院の建物その他

裏面です

もっと読む
Sekky
2022年10月17日(月)
255投稿

次は松平東照宮から300mほど離れた高月院にお邪魔しました。こちらは松平家の菩提寺になっています。松平東照宮と同じく、松平氏遺跡として国の史跡に指定されています。

高月院の周辺

松平東照宮の前の道をそのまま右に歩いて行きます。室町塀と呼ばれる塀がずーっと続いています。

高月院の像

最初に道路の右に逸れた所に松平家始祖の松平親氏公の像がありました。ワイルドな格好をしていますが、元々は全国を廻る僧侶でした。

高月院の山門

途中に天下茶屋という風流な飲食店がありました。お昼時だったのでこちらでランチしました。

高月院の自然

塀の右側には小川が流れていてのどかです。

高月院の建物その他

高月院が見えてきました。

高月院の山門

徳川家光公が寄進されたという山門です。

高月院の歴史

由緒書です。

高月院の建物その他

参道です。奥に見えるのは本堂です。

高月院の仏像

左手前にあった三十三観音です。

高月院の手水

手水舎です。

高月院の建物その他

仏足石です。

高月院の山門

石段を登って中門をくぐると、

高月院の自然

家康公お手植えとされる枝垂れ桜がありました。

高月院の本殿

本堂全景です。こちらも家光公の命で再建されたそうです。

高月院の本殿

こちらでお参りです。中に入れるようです。

高月院の本殿

徳川家ゆかりだけあって豪華です。

高月院の体験その他

鐘楼です。自由に撞いていいです。

高月院のお墓

お寺の裏には先祖代々のお墓があります。

高月院のお墓

一番高い所には初代、二代目、四代目正室のお墓があります。

高月院のお墓
高月院の地蔵

本堂の右側には小高い山があってお地蔵様がいっぱいありました。

高月院の御朱印

寺務所で御朱印を書いて頂きました。副住職の方で、極楽と地獄のお話をずーっとされながら書かれていました。You Tubeを配信されているそうで、かなり現代的な方です。ありがとうございました。

もっと読む
ぱん吉🍀
2022年07月01日(金)
991投稿

三河~駿河 東照宮めぐり+ 浄土宗『高月院』1367年建立の松平氏菩提寺
個性的な住職様が「何て書こうかな」と考えながら御朱印を書いてくださいます。最後に「YouTube見てね」とおっしゃって驚きました。山門と本堂は1641年に徳川家光公の命で建立されたそうで、山門の修復費寄付の御朱印も拝領しました。

自然に恵まれた長閑な参道の紫陽花に可愛いアマガエル!一緒にお寺へ向かいました。松平東照宮から坂道を上がって行くのでちょっと疲れますが、歴史を感じながら美しい景色を眺めて歩くと日常を忘れてリフレッシュできます。

高月院の御朱印

色々お話しをながら書いていただいた御朱印「有難」
左が山門の修復費用寄付御朱印(金)で葵紋の色が選べます

高月院の自然

小さいアマガエル🐸参道を一緒に散歩(水場でお別れ)
紫陽花の上、小さい緑の姿わかるでしょうか😊

高月院の本殿

本堂~御本尊阿弥陀仏

高月院の山門

山門

高月院の建物その他
高月院の本殿
高月院の体験その他
高月院の手水
高月院の手水
高月院の歴史

墓所

高月院のお墓
高月院の庭園

こちらは菩提樹

高月院の自然

歴代徳川家の方々の御手植木も並んでいました

高月院の山門
高月院の仏像
高月院の地蔵
高月院の建物その他
高月院の歴史
高月院の建物その他
高月院の山門
高月院の自然

段々畑

高月院の動物

長く続く坂道の途中、紫陽花の上にアマガエル✨
子供の頃を思い出しお寺まで一緒に行きました😊
(写真のピントがあっていなくて、、)

高月院の自然
高月院の建物その他

道沿いの長く続く塀も瓦がついて立派です

高月院の歴史
高月院の像
高月院の建物その他
高月院の自然

川も流れて長閑な山間の地『松平の里』

もっと読む
sterling silv…
2022年03月20日(日)
325投稿

松平東照宮から登ったところにあります。周囲にはメダカやトンボを保護する池があり、豊かな自然が残されています。

高月院の山門

山門
少し明るくしすぎました

高月院の本殿

本堂の中の様子

高月院の建物その他

本堂の屋根

高月院の自然

たくさん咲いていました。トサミズキでしょうか?

もっと読む
すが太郎
2020年04月27日(月)
35投稿

4月25日から特別御朱印が拝受出来ます。
壁や山門が痛んできているので、その修復費用の一部にするそうです。

高月院の御朱印

赤い葵紋の特別御朱印です。
17番の番号入りです。

高月院の御朱印

青い葵紋の特別御朱印です。
106番でした。

高月院の自然

山門を入って左手の松の木に絡んでいるランの一種です。
可愛い黄色の花が素敵でした。

高月院の山門

豊田市松平町にある高月院です。

もっと読む
ハイチュウ
2018年12月23日(日)
3567投稿

大変のどかな、のんびり出来る場所です。都会の喧騒から逃れたいときにはもってこいかも。

高月院の建物その他

車でも行けます。

高月院の建物その他
高月院の山門
高月院の仏像
高月院の建物その他
高月院の建物その他
高月院の山門
高月院の手水
高月院の手水
高月院の建物その他
高月院の本殿
高月院の本殿
高月院の建物その他
高月院の体験その他

ゴ~ン!快調!

高月院の本殿
高月院の末社

松平弁才天

高月院のお墓

松平氏墓所

高月院のお墓
高月院のお墓

左から四代親忠夫人、松平親氏、二代泰親

高月院の自然

家康さんお手植えの垂れ桜 ここで筆をとってみました。「淋しさや 垂れる花の 高月院」才能ナシ!

高月院の山門
高月院の建物その他

意味深な言葉。雪はヒラヒラ舞い散る雪もあれば、横殴りの吹雪もあります。法然さんは、雪が降る過程ではなく、どちらの雪も大地に舞い降りるということに注目しました。人間、遅かれ早かれ誰しも死というもの迎えます。だから、日々有意義な毎日にしていきたいな。

高月院の建物その他
もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ