御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
内々神社ではいただけません
広告

うつつじんじゃ

内々神社のお参りの記録(1回目)
愛知県定光寺駅

投稿日:2020年02月11日(火)
参拝:2020年2月吉日
2
御朱印ありました!こちらのサイトでは「御朱印あり」の分類には入っていませんが、他のサイトで御朱印の投稿を目にしたので、本日確かめに行ってまいりました。何でも日曜と祝日のみの受付だそうで、建国記念の日の今日、貴重な御朱印を頂きました。こちらの神社は庭園が美しいということで有名で、小さい時からちょくちょく来てましたが、今日は隅から隅までじっくり見させてもらいました。
内々神社の鳥居
こちらの神社は国道19号の県境にある内津峠の下道沿いにあります。
内々神社の歴史
由緒書きによれば千年以上前の日本武尊に関係するそうで、昔から重要な神社だったそうです。
内々神社の手水
手水舎です。
内々神社の手水
近寄ったら自動で龍の口から水が出てきました。粋な計らいですね。
内々神社の本殿
社殿の前の御神木の杉は伊勢湾台風で倒れ、その後植えられて、今では大木になりました。
内々神社の本殿
社殿です。拝殿と本殿が連結した造りになっています。県の指定建造物です。
内々神社の芸術
社殿の至る所に見事な彫刻が施されています。信州の名工、立川一門の作だそうです。
内々神社の庭園
社殿の裏には県の指定名勝になっている庭園があります。夢窓疎石の作といわれています。
内々神社の庭園
裏山から見た庭園です。紅葉の季節はさぞ綺麗でしょう。
内々神社の自然
「すべらずの松」と言われ、受験シーズンには多くの受験生がお参りに来るそうです。
内々神社の建物その他
社務所です。今日は宮司自ら出迎えて頂きました。
内々神社の建物その他
少し離れた所に奥の院があり、最初はそちらに神社があったそうで、行ってみました。
内々神社の建物その他
石段をどんどん登り、
内々神社の建物その他
結構きつい山道の先には鉄製の階段があり、
内々神社の末社
小さな社殿が安置されてました。昔は下から見上げてお参りしたのでしょう。
内々神社の御朱印
社務所の宮司さんに直々に書いて頂きました。御朱印料を払おうとしたら、無料と言われました!それでは申し訳ないので賽銭箱に相応のお賽銭を納めさせていただきました。

すてき

御朱印

内津神社の御朱印です。
内津神社の御朱印です。

みんなのコメント2件)

鉄製の階段、ドキドキして楽しそうです!

2020年04月12日(日)

しみさん今晩は。返信遅くなってすみません(^∧^) 鉄製の階段、ちょっと怖かったです。でも、結構新しいのでしっかりしていました。

2020年04月12日(日)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
内々神社の投稿をもっと見る12件
コメント
お問い合わせ