御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
勝満山 崇彦寺ではいただけません
広告

しょうまんざん しゅうげんじ

勝満山 崇彦寺のお参りの記録(1回目)
愛知県勝川(JR)駅

投稿日:2020年04月14日(火)
参拝:2020年4月吉日
2
 JR勝川駅前の商店街から少し入った所に、高さ18メートルの巨大な金色の像が立っています。勝川大弘法さまと呼ばれ、親しまれています。私が勝川幼稚園に通っていたからよく知っています。お絵描きで、屋根より高いお地蔵様を描いたら、先生に「そんな大きなお地蔵様はありません!」と叱られた記憶があります。この先生この辺のことよく知らないんだと思いましたね。
勝満山 崇彦寺の建物その他
遠くからでもわかりますよね。
勝満山 崇彦寺の像
はい、屋根より高いお地蔵様です。
勝満山 崇彦寺の建物その他
タイトルです。
勝満山 崇彦寺の建物その他
「しょうまんざん しゅうげんじ」と読みます。
勝満山 崇彦寺の手水
手水舎。地下33メートルから汲み上げている弘法の水です。
勝満山 崇彦寺の建物その他
勝満山 崇彦寺の本殿
ご利益満載です。供養、祈願何でもやって頂けます。
勝満山 崇彦寺の仏像
お釈迦様です。地元だけでなく遠方からお参りに来られる方も多いそうです。
勝満山 崇彦寺の仏像
患っている場所と同じ所を撫でて、お願いすると治してくださるという「撫で佛さま」。
勝満山 崇彦寺の地蔵
「居眠り地蔵様」、可愛らしい前掛けと寝顔に心が和みます。
勝満山 崇彦寺の建物その他
小さな鐘楼。傍らに千羽鶴が掛けられています。
勝満山 崇彦寺の像
不動明王様
勝満山 崇彦寺の像
観音様
勝満山 崇彦寺の像
大弘法さまのお出まし! 金色だったのがちょっと薄くなりましたが、堂々としています。
勝満山 崇彦寺の本殿
崇彦寺の入口。最初、大弘法さまだけだったけど、近所の電気屋さんが思い立って、高野山で修行し、20年程前にこちらのお寺を建立されたそうです。
勝満山 崇彦寺の本殿
そのご住職の許可を得て、美しいご本尊を写させていただきました。ダメ元で御朱印をお願いしたら···
勝満山 崇彦寺の御朱印
書置きですが、頂けました。ありがとうございました。

すてき

みんなのコメント2件)

おはようございます🌸

なんというか、小さい頃から意思がハッキリしたお子様だったのですね🤭
知らない事も年少者から教えてもらえる事をありがたく思える大人でいたいなぁと思いました✨

とっても大きなお地蔵さん…(•'-'•)
びんずる様もいらっしゃるのですね😲✨

何だかご利益たっぷりなお寺さんですね🎵

2020年04月15日(水)

あきさん、コメントありがとうございます。はい、小さい時からクールな見方をしておりました(笑)大弘法さまはその頃その大きさから結構目立っていましたが、今は周りがビルだらけで、写真の方向からしか見ることができません。

2020年04月15日(水)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
勝満山 崇彦寺の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ