御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
稲荷社ではいただけません
広告

いなりしゃ

稲荷社のお参りの記録(1回目)
愛知県神戸駅

投稿日:2023年10月14日(土)
参拝:2023年9月吉日
石段上がった先に堂々とした拝殿。
この構図が完璧。
破風の所の鬼瓦の装飾が最高。
美しい花に加え、屋根の曲線沿いに龍。
ただし、龍をハッキリ見る事の出来るポイントが無い。

裏に周ると、意外にも本殿まで行けてしまう。
躊躇うが、どう見ても行って良い構造。
本殿の木造の狐が素晴らしい。

本殿右横に、金毘羅神社がある。
中を覗くと、チラッと大黒さんがこっちを見ている。

拝殿手前左にある小さい祠も必見。
稲荷社(愛知県)
鳥居の奥に拝殿
稲荷社(愛知県)
石段の奥に拝殿
稲荷社(愛知県)
拝殿
稲荷社(愛知県)
脇に石段
稲荷社(愛知県)
小さい祠
稲荷社(愛知県)
装飾が素晴らしい瓦
稲荷社(愛知県)
狐右
稲荷社(愛知県)
狐左
稲荷社(愛知県)
拝殿
稲荷社(愛知県)
本殿正面
稲荷社の狛犬
狐右
稲荷社の狛犬
狐左
稲荷社(愛知県)
本殿
稲荷社(愛知県)
狐左
稲荷社(愛知県)
稲荷社(愛知県)
狐右
稲荷社(愛知県)
本殿直通
稲荷社の鳥居
境内社鳥居
稲荷社(愛知県)
金毘羅神社
稲荷社(愛知県)
稲荷社(愛知県)
チラッと大黒さん
稲荷社(愛知県)
曲線の所に龍
稲荷社(愛知県)
入り口
稲荷社(愛知県)
一の鳥居

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

コメント
お問い合わせ