御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八幡社(戸倉)ではいただけません
広告

はちまんしゃ

八幡社(戸倉)のお参りの記録(1回目)
愛知県町方駅

投稿日:2024年03月01日(金)
参拝:2024年2月吉日
地図を見るとわかりますが、周りは田んぼだらけです。
八幡社(戸倉)の自然
八幡社(戸倉)の建物その他
八幡社(戸倉)の鳥居
八幡社(戸倉)の手水
八幡社(戸倉)の建物その他
八幡社(戸倉)の本殿
本殿
八幡社(戸倉)の本殿
本殿
八幡社(戸倉)の末社
宮池竜神社
昔、一塊の黒雲が氏神境内の辺りにわき起こった。そして、激しい雨が降ってきた。黒雲が氏神境内西の池を覆った途端、池の水面が激しく波立った。やがて何事もなかったように雨もすっかり止んだ。村人は「宮西の池から竜が立ち昇ったのだ」と言い合った。
その後、池が埋められたが、村の中によくないことがつづいた。これは竜神様を粗末にしているからだとの風評が高まり昭和55年10月に社を建てた。
(『立田村史』より)
八幡社(戸倉)の鳥居
友安稲荷社鳥居
嘉永2年の村絵図にも稲荷大明神として記載されている。その絵図には八幡宮と相殿の形になっている。
八幡社(戸倉)の末社
友安稲荷社
昭和25年ころ稲荷社の祭神が村の人の夢枕に立ち、「別宮を建て、そこへ祭って欲しい」と訴えられた。
昭和39年8月15日、氏神本殿から分社・隣地へ祭った。
(『立田村史』より)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八幡社(戸倉)の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ