御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おわりおおくにたまじんじゃ(こうのみや)

尾張大國霊神社(国府宮)のお参りの記録(1回目)
愛知県国府宮駅

投稿日:2023年02月04日(土)
参拝:2023年2月吉日
🍁はだか祭り‼️ 地元では有名な通称 国府宮神社⛩ 🌼尾張大国霊神社(おわりおおくにたまじんじゃ)通称国府宮神社⛩️は、愛知県稲沢市国府宮にある神社。
☘️【国府宮はだか祭 裸男たちの揉み合い】👏神男に触れて厄を落とそうとする裸男たちが揉み合い、祭りはクライマックスを迎えました。
🌸尾張地方の総鎮守神、農商業守護神、厄除神として広く信仰されております。当社は奈良時代、国衛(こくが)に隣接して御鎮座していたことから尾張国の総社と定められ、国司自らが祭祀を執り行う神社でありました。このことから通称「国府宮」として広く知られております。
🔹祭神の尾張大国霊神は、尾張人の祖先が当地を開拓する中で、自分達を養う土地の霊力を神と崇めたものとされる。開拓の神ということで、大国主命とする説もある。
🪷神社は尾張国府の創始とともに創建されたもので、尾張国の総社とされた。境内別宮の大御霊神社(大歳神之御子。大年神の御子神の大国御魂神のこと)・宗形神社(田心姫命)とともに国府宮三社と称する。『延喜式』では小社に列する。昭和15年(1940年)に国幣小社に列格し、戦後は別表神社となった。
本社の建築様式は本殿、渡殿、祭文殿、廻廊、拝殿、楼門と並ぶもので「尾張式・尾張造」と称される。また、本殿に接する位置には自然石を5個円形に並べた「磐境(いわくら)」があり、社殿建立以前の原始的な祭祀様式を物語るものとして神聖視されている。

場所⛩️ : 愛知県稲沢市国府宮1丁目1−1
尾張大國霊神社(国府宮)のお祭り
尾張大國霊神社(国府宮)(愛知県)
尾張大國霊神社(国府宮)の本殿
尾張大國霊神社(国府宮)の鳥居
尾張大國霊神社(国府宮)のお祭り
尾張大國霊神社(国府宮)の山門
尾張大國霊神社(国府宮)の建物その他
尾張大國霊神社(国府宮)の山門
尾張大國霊神社(国府宮)の鳥居
尾張大國霊神社(国府宮)の建物その他
尾張大國霊神社(国府宮)の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
尾張大國霊神社(国府宮)の投稿をもっと見る190件
コメント
お問い合わせ