御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
奥田山 安楽寺ではいただけません
広告

奥田山 安楽寺のお参りの記録(1回目)
愛知県奥田駅

投稿日:2021年03月12日(金)
参拝:2021年3月吉日
本日は先日の尾張地区寺院巡りの続きです。
最初は稲沢市に在る奥田山 安楽寺を参拝しました。先日は安楽寺(船橋)を参拝しましたが、今回は安楽寺(奥田)です。事前に拝観予約をしてから伺いました。
真言宗豊山派の寺院で、開創は行基、鎌倉時代に中興、元は少し東の現在の奥田中学校辺りに在ったが湿地帯で土地が低く、江戸時代に現在地へ移ったとの事です。現在の本堂本尊は大日如来。本堂は濃尾大震災で倒壊したため再建。それまでの本尊だった国指定の重文の阿弥陀三尊は収蔵庫へ移されました。
収蔵庫は年10日程公開していますが、中には入れず格子戸越しの拝観との事ですが(お寺の行事の時であり、手が廻らないため)、今回は中に入れて戴きました。
平安時代後期作で、定朝様、いいお顔をされていました。
(写真撮影許可は戴いております。)
拝観後に御朱印を戴きました。
尚、山門の横に10台位停めれる駐車場があります。
奥田山 安楽寺の御朱印
御朱印
奥田山 安楽寺の建物その他
石柱
奥田山 安楽寺の山門
山門
奥田山 安楽寺の建物その他
奥田山 安楽寺の手水
手水
奥田山 安楽寺の本殿
本堂
奥田山 安楽寺の建物その他
金比羅堂
奥田山 安楽寺の建物その他
金比羅堂内
奥田山 安楽寺の建物その他
奥田山 安楽寺の建物その他
収蔵庫
奥田山 安楽寺の建物その他
収蔵庫の扉を開いた状態(通常の公開時はここから)
奥田山 安楽寺の仏像
阿弥陀三尊像
奥田山 安楽寺の仏像
阿弥陀如来
奥田山 安楽寺の仏像
右手の脇侍(観音菩薩)
奥田山 安楽寺の仏像
左手の脇侍(勢至菩薩)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
奥田山 安楽寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ