御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

曹洞宗

禅林寺のお参りの記録一覧
愛知県 妙興寺駅

シンくん
2023年07月21日(金)
2957投稿

参拝です。
御朱印も2体分授与していただきました。
本堂は祭事毎しか開かないのかな!?

禅林寺の御朱印

直書き御朱印です。

禅林寺の御朱印

東海49薬師霊場にも指定されているので、専用の御朱印もあります。

禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)

駐車場近くにひまわりあった。

禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺の山門
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺の手水
禅林寺(愛知県)
禅林寺の手水
禅林寺(愛知県)
禅林寺の建物その他
禅林寺(愛知県)
禅林寺の本殿
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
禅林寺(愛知県)
もっと読む
nomuten
2021年03月04日(木)
808投稿

尾張地区寺院巡りの6寺目は稲沢市の北隣の一宮市に在る仙境山 禅林寺です。
JR尾張一宮駅から4km程東へ行った所に在る曹洞宗の寺院で、本尊は釈迦牟尼如来です。
本堂の手前左側の仏堂(薬師堂)には、国の重文に指定されている薬師如来が祀られています。
事前に拝観予約をしてから伺いました。
創建は970年、当時は天台宗で寺名は極楽寺、その後の1497年の洪水により堂塔が流失するも田んぼから薬師如来が見付かったと伝えられています。中興により曹洞宗に変わり、寺名も現在のものとなりました。
山門をくぐって正面に本堂があり(平成2年に火災で焼失したため鉄筋コンクリートで再建)、左側に薬師堂があります。
お堂の真ん中に薬師如来、脇侍は日光菩薩と月光菩薩、その両脇に6躯ずつの十二神将。お決まりのスタイルですね。重文の薬師如来は平安後期の作で定朝様。どっしりとして安定感があり、いいお顔をされています。
拝観後に御朱印を頂戴しました。(瑠璃光殿と書かれていますので、薬師如来がいらっしゃるお堂の事ですね。)
写真撮影の許可は頂いております。
尚、本堂の西側に広大な駐車場があります。

禅林寺の建物その他

石柱

禅林寺の御朱印

御朱印

禅林寺の山門

山門

禅林寺の本殿

本堂

禅林寺の建物その他

仏堂(薬師堂)

禅林寺の歴史
禅林寺の仏像

薬師如来

禅林寺の仏像

日光菩薩

禅林寺の仏像

月光菩薩

禅林寺の仏像

十二神将

禅林寺の建物その他

十二神将

もっと読む
ながなが
2020年05月30日(土)
144投稿

仙境山 禅林寺(浅野字前林12)→木造薬師如来像(国指文)→石柱=西成大師25番札所(参道前にあり離れているので見落とすとこでした。浅埜山 常保寺(浅野字山王4)の山門から戻る位置にあり),東海49薬師第12番(御朱印あり。頂きました)

禅林寺の山門

仙境山 禅林寺(浅野字前林12)→木造薬師如来像(国指文)→石柱=西成大師25番札所(参道前にあり),東海49薬師第12番

禅林寺の本殿

仙境山 禅林寺→木造薬師如来像(国指文)

禅林寺(愛知県)

仙境山 禅林寺→木造薬師如来像(国指文)

禅林寺の建物その他

仙境山 禅林寺→石柱=西成大師25番札所(参道前にあり)

禅林寺の建物その他

仙境山 禅林寺→石柱=西成大師25番札所(参道前にあり)

禅林寺の建物その他

仙境山 禅林寺→石柱=西成大師25番札所(参道前にあり)

もっと読む

愛知県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ