御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八事山 興正寺ではいただけません
広告

やごとさんこうしょうじ

八事山 興正寺のお参りの記録(1回目)
愛知県八事日赤駅

投稿日:2024年02月17日(土)
参拝:2023年12月吉日
八事山 興正寺さんへ参拝しました。
この日(毎月21日)は興正寺マルシェで賑わっていました!
他に毎月5日・13日も露店が並ぶそうです。

御本尊=本堂にいらっしゃる=境内で一番分かりやすい大きな建物へ……と思いきや、興正寺さんは少し違うようですね。

もともと興正寺に『本堂』と呼ばれるお堂はなかったそうです。
現在の西山本堂は阿弥陀如来さんをお祀りする『阿弥陀堂』として建てられたもので、当時は阿弥陀信仰が非常に盛んで興正寺さんでも信仰の中心となっていました。
また興正寺さんは尾張徳川家の祈願所としての役割の歴史があり、資料は残っていないものの浄土宗を信仰していた尾張徳川家のご意向もあったのではないかと考えられています。
これらから、いつしか阿弥陀堂が本堂と呼ばれるようになったそうです。
現在でも西山本堂は西山阿弥陀堂(奥之院は東山阿弥陀堂)が正式な名称です。

私は、境内図とにらめっこしながら参拝しました(←隠れ方向オンチ💦💦)
その後、御朱印を光明殿でいただいたのですが。
専用の納経帳へ印をいただくのではなく、私のように御朱印帳へのご記帳をお願いする場合は、一番左の御朱印の見本がある窓口のみでの受付のようです。

すべて周りきれなかったので、是非また参拝したいです。
八事山 興正寺(愛知県)
興正寺の総本尊『大日如来』さんの御朱印。八事山内で最も高い所にある大日堂に鎮座されています。
八事山 興正寺(愛知県)
『西方佛』さんの御朱印。西方極楽浄土の仏さんである阿弥陀如来さんです。東山本堂(奥之院)に鎮座されています。
八事山 興正寺(愛知県)
『不動明王』さんの御朱印。西山本堂と不動護摩堂に鎮座されています。
八事山 興正寺(愛知県)
西山本堂
八事山 興正寺(愛知県)
大日堂
八事山 興正寺(愛知県)
東山本堂(奥之院)
八事山 興正寺(愛知県)
不動護摩堂
八事山 興正寺(愛知県)
八事山 興正寺(愛知県)

すてき

御朱印

興正寺の総本尊『大日如来』さんの御朱印。八事山内で最も高い所にある大日堂に鎮座されています。
興正寺の総本尊『大日如来』さんの御朱印。八事山内で最も高い所にある大日堂に鎮座されています。
『西方佛』さんの御朱印。西方極楽浄土の仏さんである阿弥陀如来さんです。東山本堂(奥之院)に鎮座されています。
『西方佛』さんの御朱印。西方極楽浄土の仏さんである阿弥陀如来さんです。東山本堂(奥之院)に鎮座されています。
『不動明王』さんの御朱印。西山本堂と不動護摩堂に鎮座されています。
『不動明王』さんの御朱印。西山本堂と不動護摩堂に鎮座されています。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八事山 興正寺の投稿をもっと見る76件
コメント
お問い合わせ