御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
宗説坊ではいただけません
広告

そうせつぼう

宗説坊のお参りの記録(1回目)
山梨県塩之沢駅

投稿日:2020年12月06日(日)
参拝:2020年12月吉日
3
その昔七面山へ登るには、奥之院思親閣から感井坊、十萬部寺、宗説坊、赤沢宿、妙福寺、そして七面山敬慎院と続く身延往還を使っていました。

江戸時代初期、七面山は女人禁制だったためにここ宗説坊まで来て、七面山を拝んで引き返したと伝わります。

身延山に関する御首題の中で、ここ宗説坊で拝受することは難易度高かったため感無量です。

ちなみに印鑑は無いそうです。



私以外にこちらの御首題に興味ある人いるのかどうか・・・。



追伸

行くまで大変だよ。先々代はクマに襲われ重傷負ってしまわれたそうです。
宗説坊の御朱印
印鑑はありません。
宗説坊の本殿
宗説坊の本殿
宗説坊の建物その他
宗説坊の周辺
裏側で大規模ながけ崩れが数年前に発生。

すてき

みんなのコメント3件)

こんばんは。
こちらの御首題は宗説坊さんで直接いただいたものですか?

2023年08月06日(日)

コメントありがとうございます。
妙福寺です。

2023年08月07日(月)

いつもありがとうございます!!

2023年08月10日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宗説坊の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ