御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所のお参りの記録一覧
山形県 荒砥駅

japan-welder-…
2024年02月19日(月)
284投稿

山形県白鷹町荒砥に境内を構える、補陀山 岡応寺、置賜三十三観音霊場、出羽百観音巡礼で2023/9月に訪れました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は補陀山、寺号、院号は岡応寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は聖観世音菩薩、置賜三十三観音霊場第二十九番札所、札所本尊は聖観世音菩薩、出羽百観音の一つ、御の創建は天正年間(1573~1592年)、長岡五郎兵衛が開基となり山室秀補が開山したのが始まりとされ当初は高岡集落にありましたが後に現在地に境内を移しています。本尊の聖観世音菩薩は往時、南陽市宮内の熊野大社に祀られていましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により熊野大社から仏教色が一掃すると、明治9年(1876)に置賜三十三観音霊場第29番札所も同時に岡応寺に遷されました。
松岡観音堂は宝形造り、鉄板葺き、桁行2間、梁間2間、正面1間向拝付、外壁は真壁造り、素木板張り、向拝木鼻には象と獅子、欄間には龍の彫刻が施され、内部には藤原是鷹の筆による昇り龍の墨絵が描かれています。参道には明治13年(1880)に建立された三十三観音の石仏が建立されています。歴史的建造物、仏閣、仏像、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、日本庭園、紅葉、山形県西置賜郡白鷹町観光、置賜三十三観音霊場巡り、出羽百観音巡り、三十三観音諸願成就祈願、癒し処、御朱印集め等好きな方是非訪れて見て下さい。

補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
補陀山 岡応寺 置賜二十九番札所(山形県)
もっと読む

山形県のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ