御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

こんたいじ|高野山真言宗護国山

金胎寺のお参りの記録一覧
富山県 小杉(JR)駅

あけちおおの
2020年02月15日(土)
293投稿

地域に根差したお寺を目指しておられるお寺です。

金胎寺の歴史

こうやくんも歓迎してくれますよ。

金胎寺の御朱印

涅槃絵の特別な御朱印です。どうしてもいただきたくて行って来ました。美しいです。

金胎寺の建物その他

カラフルな幕が映える看板です。

金胎寺の御朱印

涅槃の特別な御朱印をいただきました。きれいです。

金胎寺の本殿

参道からの拝殿です。

金胎寺の本殿

正面です。

金胎寺の歴史

金胎寺の説明看板です。明治に小学校が建てられたそうです。

金胎寺の本殿
金胎寺の建物その他

カラフル幕と鐘のコラボもきれいです。

もっと読む
Gauche Ingalls
2024年01月10日(水)
667投稿

#金胎寺

大日如来、不動明王、太元帥明王など10尊以上の仏様をご本尊に挙げる。

#太元帥明王 #阿吒縛大将

僕は長い間、太元帥明王は全国で唯一、秋篠寺(奈良県奈良市)にしか祀られていないと思っていた。あちらでこの秘仏がご開帳されるのは毎年、6月6日のみ。令和2年のその日は土曜日だったので、万難を排して参拝すると決めていた。
が、コロナ禍はあまりにも万難すぎた。緊急事態宣言は解除されていたが、行く気は失せた。ご開帳しようものなら混雑は必至。やるのか否か、確かめようとも思わなかった。
奈良市ではなく京都市を巡り、勝林寺(東山区)などに参った。勝林寺ではビシャモン天マンダラの写しを受けた。ビシャモン天を中心に、吉祥天、五太子、八大ヤシャ大将、二十八使者と、彼の関係者一同が勢揃いした図像だ。

ところで、写真の御朱印の墨書きに相当する部分。中央の太元帥明王の右上に、小さくアタバク大将とある。
初めてこの御朱印を見た時、真っ先にここへ目がいった。なぜならそう遠くない以前、同じ名前を目にしたから。――八大ヤシャ大将の一員として。
いぶかしんで調べてみると案の定、八大ヤシャのアタバク大将イコール太元帥明王と判明。

コロナ怖さに楽しみだった秋篠寺への参拝を断念した結果、かえって我が家へ太元帥明王がやって来た――僕さえ気付かない間に。公益を重視する彼らしいと言えば、彼らしい。

金胎寺の御朱印
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ