御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しんぽうじ|浄土宗常栄山

心法寺の御由緒・歴史
東京都 半蔵門駅

ご本尊木造阿弥陀如来坐像
創建時代慶長二年(1597)
開山・開基然翁聖山上人、徳川家康
ご由緒

心法寺は、慶長二年(1597)に開かれた浄土宗寺院で、開山は然翁聖人山上人、開基は徳川家康です。区内で唯一残る江戸時代初期からの寺院で、境内には墓所もあります。
教育委員会では、木造阿弥陀如来坐像・紙本着色仏涅槃図のほか、境内にある銅製梵鐘・水盤・下野皆川藩松平家墓所・庚申塔などを文化財指定しています。

東京都のおすすめ2選💠

広告

歴史の写真一覧

東京都のおすすめ2選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ