御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおとりじんじゃ

大鳥神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
東京都 鬼子母神前駅

まるん
2021年11月28日(日)
19投稿

都電の旅 三カ所目は大鳥神社。電車から見えたので迷わず行くことができました。ニコニコな恵比寿様がいらっしゃいました。笑顔から福をいただきました。窓口の女性の方の対応がとても良く、親切でとても丁寧だったので気持ちが良かったです。ほっとする神社でした。またお参りに行きたくなりましたよ。

大鳥神社の建物その他

すぐに着きました。

大鳥神社の鳥居

三社目の大鳥神社

大鳥神社の建物その他

お参りしました。

大鳥神社の仏像

恵比寿様
良いことありそう。

大鳥神社の庭園

雑司ヶ谷のナス
小さくてカワイイ

大鳥神社の御朱印

御朱印いただきました。
都電のスタンプ入ってます。

大鳥神社の御朱印

恵比寿様の御朱印も
いただきました。

大鳥神社の授与品その他

挟み紙が
カワイイ〜

もっと読む
めあとよ
2021年12月08日(水)
639投稿

「雑司ヶ谷のお酉さま」として地域の方々に親しまれている神社です。元は近くの鬼子母神境内に創られたそうですが、明治時代に神仏分離があったため現在の場所に移られました。

去年は酉の市に行けなかったのが残念で、今年はいわゆる「三大酉の市」を避けてお参りしました。
素朴な境内は地域の方で賑わっていましたが、ゆったり見て回れる程度の混み具合でしたので良かったです(o^^o)

大鳥神社のお祭り

社号標と一の鳥居

大鳥神社の狛犬

狛犬

大鳥神社の狛犬

狛犬

大鳥神社のお祭り

二の鳥居
久々にお祭りの屋台を見ました

大鳥神社のお祭り

お神楽の上映

大鳥神社の手水

手水舎

大鳥神社の末社

手水舎のとなりに西宮神社

大鳥神社の仏像

雑司が谷七福神 恵比寿神

大鳥神社の歴史

雑司が谷七福神 恵比寿神について

大鳥神社の建物その他

社殿前はお詣りする方の列ができていました

大鳥神社の狛犬

狛犬

大鳥神社の狛犬

狛犬
足元に伸びている蔓は…

大鳥神社の庭園

雑司ヶ谷ナスでした

大鳥神社の歴史

雑司ヶ谷ナスの歴史

大鳥神社の建物その他

照明に巾着

大鳥神社の建物その他

幕に巾着

大鳥神社の建物その他

お賽銭箱も巾着

大鳥神社の鳥居

拝殿の横に鳥居

大鳥神社の末社

三杉稲荷神社

大鳥神社の自然

御神木

大鳥神社の本殿
大鳥神社のお祭り

熊手も少しありました

大鳥神社のお祭り
大鳥神社のお祭り
大鳥神社のお祭り
大鳥神社のお祭り
大鳥神社の御朱印

御朱印
背景にある撫子色の鶴の模様は傾けるとキラキラと光を反射します

大鳥神社の御朱印

御朱印
文字の色は朱金です

大鳥神社の授与品その他

はさみ紙

もっと読む
きむこ
2021年11月10日(水)
29投稿

#酉の市 #Tokyo2021 ひとりチャレンジを勝手に開始。手始めは雑司ヶ谷の大鳥神社へ!

大鳥神社の建物その他

ビックリマンならレアカード的な高級キラ仕様✨。文字が見えないので斜めから撮影

大鳥神社の本殿

こちらの賽銭箱は赤い巾着型。他で見たことありません。

大鳥神社のお祭り

近所の方でかなり賑やか。今思えば最も混んでいました。

大鳥神社のお祭り

消防や警察など、地元自警団がバッチリガード!

もっと読む
ぷかぞう
2021年11月03日(水)
496投稿

都電で寺社仏閣巡り④
鬼子母神前駅と都電雑司が谷駅の真ん中あたりにあります。
境内は酉の市の準備でしょうか、屋台などの準備が進んでました。

大鳥神社の周辺

せっかく1日乗車券買ったので、法明寺から鬼子母神前駅へ戻り、都電で一駅乗りました。でも歩いて戻る感じになります。法明寺から直接歩いて向かう方が近いと思います。

大鳥神社のお祭り

社名標と鳥居

大鳥神社の狛犬

おじゃまします!

大鳥神社の狛犬
大鳥神社の狛犬

こんにちは!

大鳥神社の狛犬
大鳥神社の本殿

拝殿

大鳥神社の建物その他

お賽銭箱が福袋になっていてかっこいいです。

大鳥神社の末社

恵比寿さま♡

大鳥神社の御朱印

神社の御朱印

大鳥神社の御朱印

恵比寿さまの御朱印。
拝受料は一枚あたり500円以上の「気持ち」です。
両方ともかっこいいですね!直書きで拝受しました。

もっと読む
ひゃね
2021年05月08日(土)
382投稿

大鳥神社@雑司が谷。20m級の大イチョウと大ケヤキがありました。

大鳥神社の自然

大鳥神社@雑司が谷の大イチョウ

大鳥神社の自然

大鳥神社@雑司が谷の大ケヤキ

もっと読む
ドリルうさぎ
2020年11月26日(木)
673投稿

三の酉だけのひよこ付御朱印がほしくて雑司ヶ谷大鳥神社へ。
三密を避けるという意味ではさみ紙の大鳥神社、西宮神社、三杉稲荷神社の神紋が以前のデザインより離れ離れになっていました。芸が細かいです。
お祭りでにぎやかな神社も良いものですね。気分が晴れやかになりました。
路面電車と平行する道が工事中で、目白から行くと一部は車両通行止めでした。

大鳥神社の御朱印

三の酉なので左上に夫婦とひよこ大鳥がいます。書き置きの紙は飛翔する大鳥の透かし入りで美しいです。

大鳥神社の授与品その他

熊手お守り。右は御朱印はさみ紙です。
はさみ紙の神紋は以前のデザインよりそれぞれソーシャルディスタンスを保ち遠くに配置されています。
熊手お守りには抽選券がついていて、金の小判が当たるかも?夜に公式のフェイスブックページに発表がありました。当たりませんでした😁

大鳥神社の狛犬

一の鳥居すぐの狛犬。

大鳥神社の狛犬

子供狛犬。

大鳥神社の狛犬

一の鳥居すぐの狛犬。凛々しく尻尾を立てています。

大鳥神社のお祭り

二の鳥居。手前に出店と熊手やさんが並びます。

大鳥神社の本殿

拝殿。

大鳥神社の手水

手水舎。

大鳥神社の手水

手水舎。

大鳥神社の建物その他

拝殿の灯。

大鳥神社の建物その他

拝殿の扁額。

大鳥神社の建物その他

拝殿のお賽銭箱。

大鳥神社の狛犬

拝殿前の狛犬。こちらは玉が頭頂にある獅子でしょうか。

大鳥神社の狛犬

角のある狛犬。

大鳥神社の像

手水舎横の恵比須像。よく見ると現代的な美男子です。

大鳥神社の像

恵比須像は躍動感があります。鯛の胸鰭を掴んで一緒に踊ろうと誘っているようです。

大鳥神社の末社

恵比須像のある境内社西宮神社。西宮市の西宮神社から分祀されています。

大鳥神社のお守り

えびす様のお守り。

大鳥神社の授与品その他

十日戎の福男レースで有名な西宮市の西宮神社のえびす様の御神影(おみえ)を拝受できます。

大鳥神社の末社

境内社、三杉稲荷神社の社号標。拝殿と西宮神社の間に参道があります。

大鳥神社の末社

三杉稲荷神社の鳥居。

大鳥神社の手水

三杉稲荷神社の手水舎。

大鳥神社の末社

三杉稲荷神社。

大鳥神社の末社

お狐さまは網に守られています。

大鳥神社の建物その他

大鳥神社の酉の市ポスター。

大鳥神社の周辺

都電荒川線さくらトラムと大鳥神社。

もっと読む
2021年01月02日(土)
156投稿

過去参拝時の記録。巾着袋の形のお賽銭箱と恵比寿さまがとにかく目を惹きます。推しは狛犬さん。特に一の鳥居をくぐってすぐの尻尾をピンとたてた狛犬さんはとても格好良かったです。

大鳥神社の本殿

拝殿

大鳥神社の建物その他

賽銭箱は巾着袋です。

大鳥神社の狛犬

拝殿前の狛犬

大鳥神社の狛犬

拝殿前の狛犬

大鳥神社の狛犬

拝殿前の狛犬の足元にカエルさんがいました。

大鳥神社の狛犬

一の鳥居前の狛犬

大鳥神社の狛犬

一の鳥居前の狛犬

大鳥神社の末社

西宮神社…雑司が谷七福神の恵比寿さんをお祀りしています。

大鳥神社の歴史

ご由緒

大鳥神社の手水

手水舎

大鳥神社の建物その他

社号碑

もっと読む

東京都のおすすめ2選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ