御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やすくにじんじゃ

靖國神社のお参りの記録一覧(4ページ目)
東京都 市ケ谷駅

四季
2023年08月20日(日)
469投稿

靖国神社 

主祭神 護国の英霊 246万6千余柱 
社格等 旧別格官幣社 
    勅祭社  
創建  明治2年(1869年)  
本殿  神明造銅板葺
例祭  春季例大祭 4月22日 
    秋季例大祭 10月18日 
神事  みたままつり(7月13日~16日)

御由緒 
御祭神 英霊246万6532柱 
現在の神社名は『春秋左氏伝』第六巻僖公二十三年秋条の「吾以靖国也」(吾以つて国を靖んずるなり)を典拠として明治天皇が命名されたものです。
明治2年6月29日(新暦1869年8月6日)に戊辰戦争での朝廷方戦死者を慰霊するために、大村益次郎の献策により「東京招魂社」として創建されたことに始まります。
1879年6月4日には「靖国神社」に改称。同時に別格官幣社となりました。
戦前においては神社行政を総括した内務省が職員の人事権を有し、陸軍省および海軍省によって共同管理され、国家神道の象徴として捉えられていました。

遊就館(ゆうしゅうかん)は、靖国神社境内に併設された同社の祭神ゆかりの資料を集めた宝物館(博物館法の適用外)です。
幕末維新期の動乱から大東亜戦争(太平洋戦争)に至る戦没者、国事殉難者を祭神とする靖国神社の施設として、戦没者や軍事関係の資料を収蔵・展示されています。
1882年(明治15年)に開館した日本における「最初で最古の軍事博物館」。靖国神社の遊就館部職員によって運営されます。

「遊就館」という名称は、『荀子』勧学篇の「故君子居必擇鄕、遊必就士、所以防邪僻而近中正也」(故ゆえに君子くんしは居おるに必かならず郷きょうを択えらび、遊あそぶに必かならず士しに就つくは、邪僻じゃへきを防ふせぎ中正ちゅうせいに近ちかづく所以ゆえんなり)に拠ります。

千代田区九段北3丁目1番1号

靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社の建物その他
靖國神社(東京都)
靖國神社の本殿
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)

令和五年刺繍御朱印

靖國神社(東京都)

夏季限定刺繍御朱印

靖國神社(東京都)

靖国神社御朱印

靖國神社(東京都)

遊就館

靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社の建物その他
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)

東京駅

靖國神社の建物その他
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)
もっと読む
vajra.bhairava
2023年08月15日(火)
496投稿

78回目の終戦の日。
日本の礎となった英霊に感謝。
旧台湾軍の関係の団体の参拝者がいらっしゃいました。

靖國神社(東京都)

九段下駅から境内までの歩道に色んな団体の方がチラシを配ってます。お盆時期の風物詩ですね。

靖國神社(東京都)
靖國神社(東京都)

旧台湾軍の関係者と思われます。台湾から参拝に来られてると思われます。

靖國神社(東京都)

終戦の日なので参拝者は多めですが、10分程度も並べば参拝出来ます。

靖國神社(東京都)
もっと読む

東京都のおすすめ🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ