御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あかぎじんじゃ

赤城神社のお参りの記録一覧(6ページ目)
東京都 神楽坂駅

こたつネコ
2020年02月22日(土)
9投稿

東京メトロ東西線・神楽坂駅1b出口を出ると すぐに見えます。
綺麗すぎです(^^;)

赤城神社の御朱印
赤城神社の御朱印

蛍雪天神の御朱印は赤城神社 社務所でお願いすると頂けます

赤城神社の鳥居

冬季は16 時まで?
15時50分頃到着。16時を過ぎた頃から手水舎のお水が止まったり片付け準備に入っていました

赤城神社の歴史
赤城神社の手水

手水舎

赤城神社の建物その他
赤城神社の本殿
赤城神社の本殿
赤城神社の狛犬

狛犬

赤城神社の狛犬

個性的なお顔立ち

赤城神社の末社

境内社の蛍雪天神

赤城神社の末社
赤城神社の食事

境内内にある あかぎカフェは、この日はお休みでした( ̄Д ̄;)

赤城神社の食事
赤城神社の絵馬

ヒット祈願がたくさん

赤城神社の仏像

出世稲荷に向かう途中にある観音様

赤城神社の鳥居

境内社の出世稲荷・八耳神社・葵神社(東照宮)

赤城神社の歴史
赤城神社の末社

16 時に鍵をかけようとしている(冬季?)時に伺ってしまい、お賽銭回収中だったりする(^^;)

赤城神社の周辺

帰り道の飯田橋駅に向かう途中にある、コボちゃん像。
服のセンスが…(^^;)

もっと読む
アルネ
2020年02月03日(月)
322投稿

2020.01.19.快晴。
私事ですが、年明け早々に判明した一大事。私の職場が6月に移転になると報された。移転先は飯田橋。2018年10月に今の勤務地に移転してきたばかりだというのに。2年も経たずにさらに移転って、信じられない…。
そんなわけでこの日、夫と二人で移転後の通勤ルートを確認しがてら飯田橋〜神楽坂散策。
JR飯田橋駅から新天地となるビルまでのルートは早々に確認を終えて神楽坂へ。通勤ルート自体は個人的にだいぶアンニュイな結果だったけれど、そこから神楽坂界隈までそう遠くないのが唯一の救い。
まずは神楽坂の名店紀の善へめでたく初入店。いつも混んでる紀の善、何度店の前を通過したことか。12時前だったからか、空き席が見えたのでスルリと入るとすぐに着席できました。幸先いい!

赤城神社の食事

着席すると、温かいお茶とお煎餅が供されました。

赤城神社の食事

ブタせん、かわいいです。

赤城神社の食事

私は田舎汁粉。粒あんだから「田舎汁粉」なんて呼ばれてますけど…あんこのお味は、雑味なく、甘さも控えめで、まるでおっとりお淑やかな芸妓さん。色気と気品。粒あんだけど、二回くらいさらしてあるのでは?と思う。でなければ砂糖が良いのかな?氷砂糖とか。なんとも端正なお味。口直しの塩昆布は蛇足と言っても過言でないです(褒めてます)。

赤城神社の食事

夫の注文の抹茶ババロア。もともとババロア好きな不惑の男ですが、予め人気メニューだと調べをつけていたらしい。とはいえ私ほどのあんこ好きではない夫。初めはこのあんこの量は無理、と弱腰だったけれど、結局一人で食べきっていた。ババロアに甘みがないのであんこと交互に食べるとちょうどいいらしい。私が味見して驚いたのは生クリーム。ちゃんとミルクの味がした。一分の隙なし。前評判にも納得の逸品でした。

赤城神社の建物その他

初・紀の善の後は、赤城神社へご挨拶。

赤城神社の本殿

本殿は行列ができていました。並びながら撮影した境内社の蛍雪神社。なんでかこの時神楽殿とか舞殿と勘違いして、完全に手を合わせ忘れました(夫も気づいてなかった)。
実はこの日の朝まで少し不浄気味だったため、避けられたのかもしれません。

赤城神社の狛犬

お久しぶりです。

赤城神社の狛犬

個性的なお顔立ちのこちらの狛犬さんたち。我が家にこの方々のミニチュアをお招きしています。でもそれも移転の伏線だったのかも…?強いご縁を感じないではいられません。

赤城神社の建物その他

行列の兼ね合いで本殿の写真は今回はありませんが、本殿の背後はこんな感じで見晴らしと風通しが大変良いです。

赤城神社の建物その他

6月に飯田橋に職場移転が決まった報告と、今後ますますお世話になる旨のご挨拶をいたしました。

赤城神社の末社

境内社の出世稲荷神社です。出世稲荷神社、八耳神社、東照宮の合祀社になっています。

赤城神社の狛犬

こちらの狛狐さんたちは優しいお顔立ちでほっとします。これからは度々会いに来ることになるでしょう。

もっと読む
げんき
2019年10月20日(日)
81投稿

現在地から近くの神社を検索して、10分程度歩けば着くようだったのでお詣りする事に。

赤城神社のお祭り

賑やかな太鼓の音が聞こえると思ったら☺️

赤城神社の鳥居
赤城神社の自然
赤城神社の建物その他
赤城神社の本殿
赤城神社の狛犬

珍しい狛犬だ
スフィンクスっぽい 笑

赤城神社の狛犬
もっと読む
Aki.
2019年08月03日(土)
2投稿

ホトカミさんのサイトを見ていて訪ねたくなった神社です。土と木、ではなくシャープな石作りの境内に暑いーと言いながらの参拝。

都会的な印象の本殿は明るくてとても綺麗。
心がすっきりとする本殿を眺めながらのカフェタイムがとても素敵でした。

赤城神社の建物その他

都会的な階段をあがると見えてくる本殿

赤城神社の本殿
赤城神社の建物その他

向かって右側にはカフェ

赤城神社の食事

美味しいと噂のお神酒ジェラード。ほどよい甘さが暑い日に優しく感じました。溶けかけが美味しかったです。

赤城神社の食事

わらび餅もしっかりとしたかたさで美味しかったです。

もっと読む
アルネ
2019年07月08日(月)
322投稿

七夕当日、雨の中を2度目の神楽坂散策に出かけました。神楽坂の美味しいうどん屋さんでランチをし、気っ風の良いおかみさんのおられる老舗和菓子屋さんで買い物をし、ブックカフェでお茶をし、良質のパスタを買い込んでそのまま帰路につくつもりでいました。というのもお馬の予定日が今日か明日という日取りだったからです。しかし一向にお馬が来る感触はなく、となればやはり素通りはしたくないと思い、最後にサッとだけご挨拶に立ち寄りました。
風雨の中、七夕にちなんださまざまな催しを関係者の方々がテントを張って一生懸命されていて、境内には荒天をものともしない明るく賑やかな気が満ちていました。
手荷物が多く、慌ただしい参拝になってしまい、あまり丁寧とは言えない参拝だったと反省しています。また天気の良い時にご挨拶に参りたいと思っています。
日曜定休やランチタイム終了の近い店ばかりの中、うどん屋さんには14時前の来店でも快く入れていただけて、大変気持ちのよいもてなしをいただけました。15時前にお暇しましたら準備中の札に変わっていました。ブックカフェは一度は混雑していて諦めましたが、他のところへ立ち寄って戻ってみたら席が空いていて、無事そこで休むことができて嬉しかったです。雨天を押して行った神楽坂散策は楽しく、行ってよかったです。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ