御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

臨済宗大徳寺派

祥雲寺のお参りの記録一覧
東京都 広尾駅

タケ
2023年07月29日(土)
491投稿

 祥雲寺は渋谷区広尾にある臨済宗大徳寺派の寺院で、瑞泉山と号します。本尊は釈迦如来。福岡藩主黒田長政の冥福を祷って、嫡子忠之が開基となり、長政が帰依していた京都紫野大徳寺の龍岳和尚を開山として赤坂溜池の自邸内に龍谷山興雲寺と称して創建しました。寛文6年(1666)に麻布台へ移転し、瑞泉山祥雲寺と改称、寛文8年(1668)の江戸大火により当地へ移転したといいます。江戸期には塔頭6ヵ寺を擁していた他、臨済宗大徳寺派触頭として御府内にある臨済宗大徳寺派寺院をまとめていたといいます。
 福岡藩黒田家の他、秋月藩主黒田家・久留米藩主有馬家・吹上藩主有馬家・柳本藩主織田家・岡部藩主安倍家・小野藩主一柳家・狭山藩主北条家・園部藩主小出家など諸大名の江戸菩提寺となっていました。
 境内は整理され緑が多く、広尾の杜といわれる庭園が見どころ。暑さで溶けそうな身体に一時の涼風を感じます。
 墓所の入口にはペスト流行時の鼠を供養した鼠塚、六地蔵(?五地蔵)、ペット供養碑、樹木葬があり、奥の諸大名の墓石群は圧巻!何やら合戦の戦闘隊形で、一番奥に武将黒田長政の墓碑が構ています。また、樹木葬案内所の横には存在感のある昌光院の五輪塔が祀られています。広尾という土地柄には似つかわしくない空間でした。
 さぁこれから暑気払い!流した汗の分以上の水分補給を………。

祥雲寺(東京都)

山門

祥雲寺(東京都)
祥雲寺(東京都)
祥雲寺(東京都)
祥雲寺(東京都)

本堂

祥雲寺(東京都)
祥雲寺(東京都)
祥雲寺(東京都)
祥雲寺の自然
祥雲寺(東京都)
祥雲寺の建物その他

緑に包まれた鐘楼

祥雲寺(東京都)

庫裡への参道

祥雲寺(東京都)

鼠塚

祥雲寺の地蔵

六地蔵? 1体は何処に

祥雲寺(東京都)

ペット供養碑

祥雲寺のお墓

樹木葬

祥雲寺(東京都)

諸大名の墓石群

祥雲寺(東京都)

秋月藩黒田家の墓所

祥雲寺(東京都)
祥雲寺(東京都)

黒田長政の墓碑入口

祥雲寺(東京都)

黒田長政の墓碑

祥雲寺(東京都)
祥雲寺(東京都)

昌光院の五輪塔

祥雲寺(東京都)
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
2020年10月12日(月)
2886投稿

地下鉄広尾駅から徒歩7分。臨済宗寺院。
山門を抜けると広い敷地に塔頭を含めた大きい寺院です。
福岡藩の黒田長政をはじめ、大名たちが江戸での菩提寺になっています。

祥雲寺の山門

最寄り駅から商店街を抜け出すと大きな山門が見えて来ます。
祥雲寺の塔頭もこの敷地内にあります。

祥雲寺の建物その他

少し歩くと門柱が見えて来ます。

祥雲寺の建物その他

急に緑が深くなって来ましたが、境内に入ります。
鐘楼です。

祥雲寺の建物その他
祥雲寺の建物その他
祥雲寺の像
祥雲寺の本殿

まるで、京都の禅寺に来たみたいですが、間違いなく都内です。
本堂です。

祥雲寺の本殿
もっと読む

東京都のおすすめ🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ