御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうおうじ

祥應寺のお参りの記録(1回目)
東京都国分寺駅

投稿日:2021年11月24日(水)
JR国分寺駅から北へ徒歩10分くらい。
府中街道沿いにある黄檗宗寺院。

綺麗に整えられており、毎月24日が地蔵様の縁日でご開帳されます。

御朱印は寺務所にてお願いすることになります。

この前まで、中央線の御朱印巡り企画があった様ですが、普段の日は御朱印はいただくことができません。
この縁日の24日のみの拝受です。
祥應寺の山門
山門です。黄檗宗の総本山である萬福寺の総門と同じ造りをしています。
祥應寺の像
「マカラ」と呼ばれ、鯱と同様に災いを防ぐ守り神だそうです。
祥應寺の塔
庚申塔、白衣観音などの供養塔です。
祥應寺の建物その他
「大願堂」と呼ばれる開運地蔵をお祭りする六角堂です。
祥應寺の地蔵
祥應寺の建物その他
今日24日は、縁日でご開帳されていました。
祥應寺の庭園
境内前の小さな庭園です。
祥應寺の末社
水天さんです。大正時代に再建されたものだそうです。
祥應寺の本殿
本堂です。平成27年に落成されました。
祥應寺の仏像
聖観音菩薩です。
祥應寺の御朱印
いただいた御朱印です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
祥應寺の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ