御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

真言宗 智山派一乗山

吉祥院の御由緒・歴史
東京都 西八王子駅

ご本尊金剛界大日如来
創建時代応永年間(1395年)
開山・開基頼源法師開基/行興法師中興と伝えられる。終戦直後、先々代住職大山義晃師が再興発願
ご由緒

昭和29年、日吉町から現在地(長房町)に移った。
開山は応永年間(1395年)頼源法師開基、行興法師中興と伝えられる。
終戦直後、先々代住職大山義晃師が再興発願、本堂、庫裡他を完成させ、
昭和46年、吉祥天を安置した。通常七福神に吉祥天は入らないが、
八王子の「八」に因んで仲間入りした。
ちょっと高台なので本堂前からの眺望は中々。

東京都のおすすめ🎏

広告

歴史の写真一覧

東京都のおすすめ🎏

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ