御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

天台宗

全水寺のお参りの記録一覧
栃木県 久下田駅

くし
2022年02月20日(日)
1450投稿

今回は2日目がほぼ神社中心になりそうだったので、1日目の残りは寺参りすることにしました。

まずは白蛇辨財天のすぐ近くにあるこのお寺。なんと天台宗の栃木教区宗務所とのこと。
御朱印にあるように「両大師」として地元で親しまれてるお寺だそうです。
天台宗で大師というと、伝教大師最澄、慈覚大師円仁、元三大師良源、この三者のいずれかの組み合わせだろうと思ってたのですが・・・

1人は元三大師でしたが、なんともう1人は家康のブレーンの天海和尚!Σ( ̄□ ̄;) 慈眼大師というそうです。

もともとはここより少し西の長沼地区に円仁が創建した宗光寺というお寺だったそうですが、戦国時代に下妻の多賀谷氏の破壊され、この地に新宗光寺として移転。
その後、長沼の宗光寺が再建されたため、当時住職だった天海和尚がこちらを全水寺と改めたとのこと。

ちなみに宗光寺の方には「鬼の爪」があるらしく、鬼の御朱印がいただけるそうですが、調べてみたらこれが地獄先生ぬ~べ~の鬼の手そのもののデザインだったwww
天海和尚という大物が出てきたり、いろいろネタ満載なので、次にこの辺りに来た時は絶体に宗光寺にも行ってみますw

全水寺の御朱印

両大師の御朱印
書き置きです

全水寺の御朱印

オマケで天台宗栃木教区の御朱印もくださいました♪
よくわからなかったのですが、LINEで何かの催し物をした時に領布したものとのこと('_'?)
そのため日付が過去のものになってるw

全水寺の山門

駐車場は本堂裏だったので一度表に回って入り直し(^^;
額にも「両大師」とあり

全水寺の建物その他

さすがに栃木宗務所のためか境内はかなり広い

全水寺の建物その他

入ってすぐ左に堂宇が2つあったのでここから拝みました

全水寺の建物その他

大きい方は薬師堂でした

全水寺の建物その他

小さい方は太子堂

全水寺の仏像

太子堂の横に首なし如意輪観音((( ;゚Д゚)))
廃仏毀釈の爪痕ですかね? でも隣の如意輪観音は破壊を免れてるな('_'?)

全水寺(栃木県)

本堂

全水寺の本殿

開放されてて御本尊を拝めました

全水寺の仏像

本尊は阿弥陀如来とのこと

もっと読む

栃木県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ