御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いまいちたきのおじんじゃ

今市瀧尾神社のお参りの記録一覧
栃木県 上今市駅

かおり
2023年05月14日(日)
947投稿

学研から出ている「猫の御朱印」の本に載っていたので、行きました。
なんと、最後の1枚。ついてました。

駅が目の前なので有難いです。

今は、こちらは「バイクの神社」ともなっているようです。
神職の方が、他の参拝客と話していましたが、自分がバイクが好きなので、バイクの神社にしてみたとの事で。
栃木県の山道をバイクで走るのは、危険は感じます。
ごめんねごめんねー。の交通事故にならないように、こちらで祈願をと。
私自身は、歩いていて交通事故に遭わないようにお祈りしました。
勝道上人 御創祀の古社
天応二年(七八二)勝道上人が日光二荒山上男体山に二荒山大神を祀ると同時に当社にもこれを祀るに始まる。その後、人皇百弐代後花園天皇寛正元年、正月十五日に改築、明治十年七月に近郷十八カ所(今の日光市の一部と今市)の郷社に列せられる。
例大祭は四月十四日に神輿を中心に氏子区内十八カ町を供奉、約二百五十人により盛大に執り行われる。また、この祭の期間には氏子町内の屋台の引回しがある。桜花が咲き誇る中、大鳥居前には山岡鉄舟筆の関東一の大幟が奉掲され、まさに春迎えの先駆けの祭りである。
また七月七日~十四日には当社、末社八坂神社の八坂祭が執り行われる。この祭りには関東一とも言われる神輿が氏子青年会多数の奉仕により奉舁され日光街道に御神威赫々、幻想幽玄の世界が現出し多くの氏子崇敬者に感動を与える。

今市瀧尾神社の御朱印
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社の建物その他
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
今市瀧尾神社(栃木県)
もっと読む

栃木県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ