御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あかまじ|真言宗豊山派薬王山

赤麻寺の御由緒・歴史
栃木県 藤岡駅

ご本尊《本尊》幡勝不動明王
《堂宇》薬師堂・病気平癒の六地蔵
《諸尊》水子・子育地蔵菩薩
《境外堂宇》大日堂
創建時代1050年(永承5年) 1556年(弘治2年)真言宗として開山
開山・開基源義家(開基) 俊良(開祖)
ご由緒

八幡太郎 源義家公が永承5年(1050年) 奥州遠征の折、この地に八幡大菩薩を勧請してお堂を建て戦勝祈願したことに始まる。
弘治2年(1556年) 俊良僧都が富田玉正寺より初代住職として入寺し、真言宗の寺となった。
明治時代に田中正造翁が谷中村・赤麻沼問題についての最後の演説をしたお寺。

栃木県のおすすめ3選💠

広告

歴史の写真一覧

栃木県のおすすめ3選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ