御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
光明寺ではいただけません
広告

こうみょうじ

光明寺のお参りの記録(1回目)
栃木県野木駅

投稿日:2023年04月10日(月)
参拝:2023年4月吉日
お祭りの日を間違えたため熊野神社は単なる無人社参拝となりましたがw 神社の左右に立派なお寺が2つあったので行ってみることに。
どちらも近かったので周辺を散策しながら歩いて行きました🚶

まずは神社の右に隣接する浄土宗のお寺。
事前登録はされてたのですが詳細皆無だったので少し調べてみました。
本尊は浄土宗らしく阿弥陀如来。
開基は武士とかではなく庄屋さん!? この大庄屋の川島隼人なる人物については庶民のためか名前以外の情報は出てこず。 まぁ大庄屋の中にはヘタな大名より裕福な人もいたようなので。
開山上人の光阿俊道についても情報がなかった・・・一向俊聖の直弟子とのことですが、一向上人の弟子は日本全国に大勢いたようでその中の一人らしい。
創建は鎌倉中期の1280年、この翌年に二度目の元寇、弘安の役が起こってます。
外国からの脅威ということで日本中が騒然とする一方、農商業の発展で一部の庶民に経済的余裕が生まれつつあった時代。
そういう当時の世相を感じられる縁起を持つお寺です。

・・・大陸からの脅威と経済格差、なんか現代と通じるところがあるな(*_*)
光明寺の御朱印
御朱印ありでした☆
住職不在だったため書き置き
光明寺の建物その他
熊野神社の横に隣接
徒歩1分
光明寺(栃木県)
ちょっとした桜の名所でもあったようですがすでに葉桜
奥の八重桜は満開だった
光明寺(栃木県)
竹垣がオサレな山門
光明寺(栃木県)
山門左に小さな境外社が一つ
光明寺(栃木県)
中を覗いたら天満宮の御札が祀られてました
光明寺の建物その他
へぇ~池上さん来るんだ
なにぃ!?特別御朱印ありだと!Σ(゚Д゚;)
参加費安いし行ってみようかなw
選挙速報で公明党候補者に「あなたは創価信者ですか?」とかド直球質問かましてくれる池上さんの宗教講演なら見てみたいww
光明寺(栃木県)
境内は広々としててキレイです
桜以外にも季節の花がいろいろ楽しめるらしい
光明寺(栃木県)
阿弥陀如来
光明寺の地蔵
六地蔵と地蔵堂
光明寺(栃木県)
墓地の向こうに明治期の近代工業遺跡
旧下野煉瓦製造会社、通称ホフマン窯の煙突が見えます
ここについてはまた後程
光明寺(栃木県)
本堂
光明寺(栃木県)
昭和期に時宗→浄土宗に改宗した経緯も不明だった
まぁどちらも浄土・念仏系なのでさほど違いはないのかも

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
光明寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ