御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
龍善寺ではいただけません
広告

りゅうぜんじ|浄土宗雲上山

龍善寺
栃木県 福居駅

パーキング
駐車場
あり

あり、境内

御朱印について
御朱印
なし
ありません

龍善寺について

日光例幣使街道の八木宿交差点付近に立つお寺。
御朱印なし。

栃木県のおすすめ3選💠

広告

おすすめの投稿

くし
2024年02月08日(木)
1450投稿

日光例幣使街道の八木宿交差点付近にあるお寺です。
ここは住職在住、古の宿場町の中心付近に立つ立派なお寺ということで由緒あり気ですが、ここも前の円通寺に負けず劣らず資料が出てこなかった(^^;
一応ここは本尊は文化財になってるので解りましたが、縁起とか創建年代は全くわからず。

どうも神社に比べて寺の方が由緒や本尊が掴めないことが多い。
神社の場合、ある程度資料が公開されてて、調べてネットにアップしてくれる有志も多いので、無人社でも祭神くらいはわかることが多いのですが (ただし地方や県で結構偏りがある)、
お寺の場合は住職の意欲と裁量次第といった感じで、ホームページ・由緒書・案内板なんかで情報公開してくれてる所でないと、有人寺でもほとんど情報が得られないことが多いんですよね( ´・ω・`)
一番ガッカリするのは公式ホームページはあるのに、墓地分譲とか供養・祈祷受付のことしか書いておらず、由緒どころか本尊すらロクに書いてないお寺に当たった時w
確かにお金は大事だけどさぁ・・・(´-ω-`)

ここは参拝した人の話はいくつかネット上に載ってたものの、受印情報皆無だったのでたぶん御朱印はないだろうと踏んでたのですが、一応庫裏に声掛けしてみました・・・やっぱりなかったですwww

住職不在で奥様対応だったのですが、ちょうど参拝を終えてお寺から出ようとしたところで、御住職が帰ってきました。
すると御住職が車から下りてこちらに駆けてきました。
え!?何?Σ(; °Д°)と思ったら・・・

「当寺に何かご用でしたか?(^^)」
ああ・・・w
『あ、いえ、御朱印をいただきに参ったのですが、先ほど奥様からされてないと伺いましたので・・・(^^;』
「あぁ・・・(^^; すみませんね、ウチはやってないんですよ(;^_^A」

・・・というような会話を交わしてお寺を後にしましたw
受印はできませんでしたが、御住職・奥様ともに人柄もよく気持ちの良いお寺でしたよ☆

龍善寺(栃木県)

駐車場はなく境内乗り付け
前の例幣使街道がわりと交通量が多く、しかも交差点近くのお寺なのでちょっと出入りが困難

龍善寺(栃木県)

山号は雲上山
特に地名とか近隣寺社に関係するものでは無さそう

龍善寺の地蔵

門前には角柱上に座る、一風変わった可愛らしい六地蔵があります

龍善寺(栃木県)

鐘楼
鐘がない・・・戦争で取られちゃったかな?( ´・ω・`)

龍善寺(栃木県)

「倶会一処」
阿弥陀経の一節で「倶(とも)に一つの処(ところ)で会(あ)う」
阿弥陀さまのお浄土でまた共に会わせていただくみたいな意味だそうで

龍善寺(栃木県)

裏に回って納得
あぁなるほど、ペット墓なのね

龍善寺(栃木県)

鎮守社発見

龍善寺(栃木県)

お稲荷さんですね

龍善寺(栃木県)

水子地蔵尊

龍善寺の地蔵

六地蔵と堂宇
六地蔵の多い寺で全部で3つありました

龍善寺(栃木県)

堂宇の方は・・・右が文殊菩薩っぽいから釈迦三尊像かな?

龍善寺(栃木県)

本尊、阿弥陀如来の案内板
昨日の残雪でちょっと接近困難(*_*;

龍善寺(栃木県)

神社でもお寺でも、特定の文化財の案内板しかなくて由緒そのものがわからない所も多い( ´・ω・`)

龍善寺(栃木県)

案内板の陰に隠れるようにお地蔵さんが一体

龍善寺(栃木県)

本堂

龍善寺(栃木県)

東側に脇参道

龍善寺(栃木県)

庫裏前に観音菩薩

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称龍善寺
読み方りゅうぜんじ
御朱印なし
電話番号0284-71-0447
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊《本尊》阿弥陀三尊
《堂宇》釈迦三尊
《諸尊》水子地蔵尊・聖観音菩薩・六地蔵
《鎮守社》稲荷神社
山号雲上山
院号西明院
宗旨・宗派浄土宗
創建時代少なくとも江戸時代初期
開山・開基不詳
文化財

木造阿弥陀仏三尊像 (足利市指定重要文化財)

ご由緒

資料が見つからず不明、創建年代は本尊から推測。
日光例幣使街道の八木宿交差点付近に立つ。

体験仏像重要文化財

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ