御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

せんげんじんじゃ

浅間神社のお参りの記録(1回目)
栃木県葛生駅

投稿日:2024年04月29日(月)
参拝:2024年4月吉日
小藤神社さまから向かいました。トンネルを抜けてすぐ左折すると神社の幟がいくつもあるのですぐに分かります。坂を上がり直ぐに右折して更に坂を上がると神社が見えてきます。

本殿は階段を上がった場所なので回りを見渡せますが、秩父のような採石?工場ばかり見えてちょっと残念な景観でした。

神職の方は不在でしたが氏子さんが何名も神楽殿?に待機されてました。こちらは本殿壁の彫刻絵画が見所です。色が鮮やかだなぁと下から眺めていると、ひとりの氏子さんに声を掛けられ、塗替えてまだ1週間くらいだと教えて下さいました。良いタイミングで来れて観ることが出来ました。参拝を予定されてる方は早めに来られると良いかも。ただ中に入らないと良く見えないのが残念です。

御朱印は不在の時でも取れます。通常タイプから季節限定も何種類もあり、驚いたのが切り絵タイプがかなり種類が有ります。御朱印は飾るようになってるので圧巻です。
私は浅間神社を崇拝してるので木花咲耶姫は外せないのですが、天照大御神もとてもキレイでこちらも外せず。迷いに迷い初穂料を納めようとしたら両替が必要な状態。いちど下山して近くのコンビニまで行ってから戻るなど時間を取りましたが、無事に手にする事が出来て満足です。
浅間神社の御朱印
他にお姫様のが2種類あり、そちらもステキ出した。
浅間神社の御朱印
こちらは一目惚れ💕。御朱印帳に貼らず額に入れて御札のそばに飾ろうかなと。
浅間神社の御朱印
実はこのタイプがいちばん迷いました。4月生まれなので卯月限定にしました。
浅間神社(栃木県)
階段下の鳥居です。この手前が駐車場ですが、数台ある車は氏子さまのかも。貸切り参拝でした。
浅間神社(栃木県)
調べませんでしたが、移転した?のを期に改修したのか全体的に綺麗でした。
浅間神社(栃木県)
手水舎。季節によって中の画像が変わるみたいです。
浅間神社(栃木県)
賽銭箱の左手に改修前の写真が有ります。気づかなかったけど、祈祷者以外でも本殿に上がって彫刻絵画が見れる感じですね。残念。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
浅間神社の投稿をもっと見る91件
コメント
お問い合わせ