御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
聖徳太子尊ではいただけません
広告

しょうとくたいしそん

聖徳太子尊のお参りの記録(1回目)
栃木県富田駅

投稿日:2024年02月09日(金)
参拝:2024年2月吉日
壽徳寺の本寺と茂木本堂の間にあった、聖徳太子を祀る単独のお堂です。
Google Mapで写真で見たところ、極彩色の凄い厨子が納められてるようで、これは実際に見てみたい!(*°∀°)=3と行ってみました。

着いてみたところかなり大きなお堂で、古びてはいるもののヘタな村の鎮守様より立派でした!Σ( ̄□ ̄;)
精巧な極彩色の厨子も確認。他にも大提灯あり、天井絵あり、シャンデリアのような照明ありと、昔は結構な信仰を集めてたんではないかと(゜゜;)
今でも僅かながら地域信仰はされてるようで、節分の豆が堂前に散らばってました。

これはさぞかし名のある太子堂だったに違いない!と調べてみたのですが、例によって資料が全く出てこず( ´・ω・`)

どうも市とかがネットに公開してる足利の史跡資料は市中心部から北部に片寄ってて、南部は乏しいんですよね。 裏足利魔界紀行なんかも市南部は全スルーだったし(´-ω-`)
そりゃアチラの方が観光とか商業の中心地だってのはわかるけどさぁ・・・(^^;

【追記】
ほんの僅かながら情報が出てきたので由緒に記載しておきました。
昭和55年の文化財調査による地元の古老への聞き取りだそうで、すでにその時点で創建年代はわからなくなっていたようです( ´・ω・`)
ただのお堂にしてはでかすぎると思ったら、やはり元は「天王山聖徳寺」というお寺だったそうです。 四角く並んでる石仏が江戸時代の住職墓とのこと。
聖徳太子尊(栃木県)
渡良瀬川の土手のすぐ南に立ってます
聖徳太子尊(栃木県)
堂前には石仏や供養塔が四角く並べられたエリア
聖徳太子尊(栃木県)
青面金剛が二体
いつの時代かに台座が取り違えられてしまったらしく、右の背面金剛は三猿ではなく六猿になってるそうです
右のキノコみたいな石はなんだろ?
聖徳太子尊(栃木県)
太子堂
屋根の老朽化でネットが貼られてますが、かなり大きい(゜゜;)
聖徳太子尊(栃木県)
聖徳太子尊(栃木県)
堂内
しばらく人が入ってないようでホコリが積もってますが、なんか予想以上に立派だった!Σ( ̄□ ̄;)
聖徳太子尊(栃木県)
大きな提灯がいくつもぶら下がってる
聖徳太子尊(栃木県)
なんと天井絵まで描かれてる!Σ(°Д°;)
聖徳太子尊(栃木県)
厨子もご覧のような豪華さ(゜゜;)
秘仏のようですが何年置きくらいで開帳されるんだろう・・・?

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
聖徳太子尊の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ