御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
鹿島御嶽神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
あり

境内 神社の右後ろから乗り入れ可

鹿島御嶽神社について

祭神が奇妙な神社。
建御雷神と国常立神が相殿祭祀されている。
伊弉諾尊が黄泉から帰って禊をした時に生まれた神々が全て合祀されているが、なぜか伊弉諾尊自体は祀られていない。

栃木県のおすすめ3選💠

広告

おすすめの投稿

くし
2024年01月20日(土)
1450投稿

鹿島さんと御嶽さんが相殿祭祀されてる神社です。
さすがにライバル同士の鹿島さんと諏訪さんが相殿祭祀された「鹿島諏訪神社」あるいは「諏訪鹿島神社」なんてのは茨城の那珂地方に一社あるのしか知りませんが(摂社・末社での合祀なら普通にあるが)
同じ信州の神様でも木曽の御嶽山なら全く無問題みたいですねw

ここは普通に生活圏で日常的に前を通るのですが、交差点の角にあって駐車場が見つからず一度も拝んだことがなかった(*_*;
今回、近在の寺社を詳しく調べたところ、裏から境内に入れる道が見つかり初参拝。

基本情報に載せたように相当な数の神様が合祀されているので、この辺りの代表的な神社だったと思われます。
しかも珍しい神様が多い。面白いことに伊弉諾尊自体は祀られてないのに、彼が黄泉から帰って禊をした時に生まれた神様が一通り揃ってるようです!・・・なぜ?(゜゜;)

商店街の鎮守様といった感じで、ご覧のように鳥居前には提灯か燈籠で賑々しく飾られてたと思われる枠あり。
本殿と回廊で繋がった社務所兼宮司宅もあり、おそらく昭和くらいまでは神職常駐で結構栄えてた神社じゃないかと・・・
ホント地方は市街地でも神社の衰退著しいわな( ´・ω・`)

鹿島御嶽神社(栃木県)

鳥居前にはおそらく提灯か燈籠が飾られてたと思う枠あり
昔は商店街の鎮守様で栄えてたんだろうな・・・( ´-ω-)

鹿島御嶽神社の鳥居

鳥居

鹿島御嶽神社(栃木県)

狛犬もなかなか力強そうなのが守ってる

鹿島御嶽神社(栃木県)

右の方が若干磨耗が進んでるように見える

鹿島御嶽神社(栃木県)

拝殿

鹿島御嶽神社(栃木県)

鹿島さんと御嶽さんが一緒に祀られてます

鹿島御嶽神社(栃木県)

神社なのになぜか線香が置いてあった・・・

鹿島御嶽神社(栃木県)

社殿内
材木などが並べられてますね( ´・ω・`)
たぶん他の神社の神職さんが兼務してて祭祀は絶えてないんだろうけど・・・

鹿島御嶽神社(栃木県)

左は生活道路で向かいは郵便局

鹿島御嶽神社(栃木県)

本殿と回廊で繋がった社務所

鹿島御嶽神社(栃木県)

資料を見る限りではかなり数の神様が合祀されてるはずなんだけど、目に付く境内社はこの一社しかなかった( °д°)?

鹿島御嶽神社(栃木県)

額を見るとたぶん大神宮か天満宮のどちらかだと思う

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称鹿島御嶽神社
読み方かしまみたけじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》建御雷男命・国常立命
《配》船戸神・長乳歯神・時置師神・煩乃宇須神・道俣神・飽咋之宇須神・奥疎神・奥津那芸佐姫神・奥津那芸佐毘古神・辺津甲斐辺羅神・軻具土神・大日貴・菅原道真・辺疎神・辺津那芸佐毘古神
《境内社》琴平・八坂・見眼・龍王・稲荷神社
創建時代不詳
創始者不詳
ご由緒

創建年代不詳
天保二年1831再建するも天保十四年1843焼失,後年再建。

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ