御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
二石稲荷神社ではいただけません
広告

ふたついしいなりじんじゃ

二石稲荷神社のお参りの記録(1回目)
栃木県足利駅

投稿日:2024年01月20日(土)
参拝:2024年1月吉日
ここも日常的に前を通る神社ですが、拝んでる人を見たことがないので今までスルーしてました(^^; 
ところが、現地に行って案内板を見たところ・・・

もしもし・・・わたしお稲荷さん・・・いま二ツ石にいるの・・・

まるでメリーさんか三本足のリカちゃんのような、なかなか面白い縁起を持つお稲荷さんでしたwww

時代的に少し早いが、神憑り的+神託の受け手が一介の農民てのが、天理・金光・大本みたいな教派神道系新宗教の発生にちょっと似てるかも?
出てきたのが艮の金神とか天理王命みたいな大仰な神様ではなくて、素朴で伝統的な稲荷神てのがそういったムーブメントの先駆けみたいな感じがして興味深いですね。

今の姿からは想像も付かないが、昔は付近の農作業に支障をきたすほど参拝者がひっきりなしに来た、非常に霊験あらたかなお稲荷さんだったそうです!Σ(; °Д°)
由緒を見ると、足利厄除け大師 龍泉寺とも別当関係だったらしい。

案内板にある、元宮のあった錦町というのは、まさに今日1~2件目に行った飯成稲荷とか御嶽神社の近く!
今年は初詣で龍泉寺も行ったし、こんな霊験あらたかなお稲荷さんとの奇縁を感じられてゾクゾクしましたわ☆(°∀°*)

無人社ですが祭祀は絶えておらず。2月初午の方は未確認ですが、7月の八坂神社の祭りの方は開催を確認。(宮司名を見るとここも織姫神社の兼務らしい)
御朱印はあるかどうかわかりませんが、こんな霊験あらたかなお稲荷さんなら、ぜひとも何かしら縁起物(できれば札)が欲しいので、今度は祭り狙いで行きたいと思います☆
二石稲荷神社(栃木県)
前の道を日常的に通り、お稲荷さんらしく多くの鳥居も目を引くので気にはなってたのだけど・・・人がいるのを見たことなくて日和って参拝しなかった(^^;
二石稲荷神社(栃木県)
案内板を見たらなかなか面白い縁起を持つお稲荷さんで、なんか一篇に好きになったwww
二石稲荷神社(栃木県)
眷族さんもなかなか面白い顔をしてるw
二石稲荷神社(栃木県)
二石稲荷神社(栃木県)
春はちょっとした桜の名所でもあります
二石稲荷神社(栃木県)
右に特徴的な手水舎があったが水は出ておらず
二石稲荷神社(栃木県)
御神木の桜
ん?何かテプラが貼られてる・・・・
二石稲荷神社(栃木県)
なるほど、確かにカミキリムシに食われたような跡が結構ある(*_*;
二石稲荷神社(栃木県)
左の方に石祠群
二石稲荷神社(栃木県)
なぜか胸元まで埋められたお地蔵さん(?)が一体・・・
二石稲荷神社(栃木県)
プラケースがあったので、すわ!書き置き(*°∀°)と色めき立ったら記帳でしたw
たぶんお焚き上げしてくれるんだと思うけど・・・これ住所と名前だけで願い事を書くところがないんだよね(^^;
個人情報だけ抜き取られるとかじゃねえだろうなw
二石稲荷神社(栃木県)
左側に神輿蔵
単なるプレハブですがたぶんこれが八坂神社w
二石稲荷神社(栃木県)
拝殿 賽銭箱は右扉のポスト状の場所
現在の姿からは農作業に支障をきたすほど参拝者が来てたとは想像が付かないが(^^;

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
二石稲荷神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ