御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
水神神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
なし
パーキング
駐車場
-

水神神社について

矢場川と三栗谷用水の水源を守る神社

栃木県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

くし
2024年02月16日(金)
1450投稿

市場八幡宮の裏にある小さな神社。
立地から八幡宮の奥宮かと思ったのですが、調べたところ起源が全く異なり、この地を水源として足利南部の田畑を潤す「三栗谷用水」の守護神として昭和になってから建てられたものだそうです。

水害を免れ、肥沃な土地になることと食料の増産を願って、天照皇大神・豊受大神・水分大神の三柱の神々を祭神として祀っています。

境内には、軍師官兵衛こと黒田如水の「水の五訓」と、三栗谷用水改良の功労者 岡村勇の「水の効能」を刻んだ石碑があります。(内容については由緒に記載)
岡村勇は、田中正造とは別の角度から足尾鉱毒事件に取り組んだ、もう一人の郷土の偉人。

境内は八幡宮の鎮守の森の延長で、夏の写真を見ると緑が涼しげなキレイな場所でしたが、冬はちょっと寒々とした感じで、実際に渡良瀬川の土手のすぐ側なので風も強くて、ちょっと来る時期を間違えたって感じでした(^^;

水神神社(群馬県)

神社のすぐ横に、渡良瀬川から取水している三栗谷用水の水源地

水神神社(群馬県)

神社直近に駐車したのですが、少し離れた表参道から入り直し

水神神社(群馬県)

評柱

水神神社(群馬県)
水神神社(群馬県)

今上天皇の即位記念樹

水神神社(群馬県)

鳥居
境内は八幡宮の鎮守の森の延長となっている

水神神社(群馬県)

お社自体は大きめの石祠

水神神社(群馬県)

由来碑

水神神社(群馬県)

軍師官兵衛こと黒田如水の「水の五訓」と、三栗谷用水の功労者 岡村勇の「水の効能」が彫られた石碑
内容については由緒に記載しました

水神神社(群馬県)

岡村勇の表敬碑
調べたところ、島田八坂神社や、ウチの近所の御厨神社にもこの人の表敬碑があるらしい

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称水神神社
読み方みくまりじんじゃ

詳細情報

ご祭神《主》天照皇大神・豊受大神・水分大神
創建時代昭和十八年(1943年)五月一日
創始者岡村勇
ご由緒

矢場川と、元亀元年(1570年)に足利南部を潤す灌漑用水として開削された三栗谷用水の水源を守る神社として創建されたらしい。
水害を免れ肥沃な土地になることと食料の増産を願って、天照皇大神と豊受大神、水分大神の三柱を御祭神として建立された。
立地的に八幡宮の奥宮と思われたが、そうではなく昭和になってからの創建。
岡村勇は旧梁田町長で、足尾鉱毒事件にも関わり、鉱毒対策の国への誓願、古河鉱業との交渉、三栗谷用水の改良などに尽力した、田中正造と並ぶ郷土の偉人。

【境内石碑】
水の五則  黒田如水
一、自ら活動して他を動かし去るは水なり
二、常に自己の推進を求めて止まざるは水なり
三、障害に逢い激しくその勢力をし得るは水なり
四、自ら清くして他の汚れを洗うは水なり
五、洋々として大洋を満たし発しては蒸気となり雲となり雨となり雪と変じ霧と化し
凝ては玲瓏たる鏡となりしかもその本性を失わざるは水なり

水の効能  岡村勇
一、水は万物を育成する
二、水は産業発展のその根元である
三、水は今日のところ代用品がない

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ