御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やさかじんじゃ

八坂神社 (新宿町)のお参りの記録一覧
栃木県 野州山辺駅

くし
2024年01月31日(水)
1450投稿

長浜観音堂がもともと立っていた八坂神社を探してみたところ、勢至堂古墳を挟んで反対側のすぐ近くだったのでこちらも見てみることに。

境内のすぐ裏が群馬・栃木県境なので、ここも鷲子山上神社や熊野皇大神社のような県境神社☆ ・・・まぁ無人社なので全く話題にはなりませんけど(^^;

ここも矢場川地区文化財協会さんのお陰で昨年できたばかりの案内板が立ってて、田舎の小社ながら由緒を知ることができました♪
しかし・・・昔立ってたという案内板に基づくネット上の資料だと江戸幕末の嘉永元年勧請となってたんだけど、一気に平安時代まで遡ってるな!?(゜゜;)
ちょうど幕末頃に村の鎮守様と牛頭天王社を合併させたらしいのと、嘉承と嘉永が一文字違いなので伝承が混乱しまったんでしょうな(^^;

京都の八坂神社からの分霊ではなく、尾張の津島神社からの分霊とのこと。これは織姫神社下の通五丁目の八雲神社と同じです(勧請年代は違う)
ん?待てよ・・・たしか総社八雲神社は出雲からの分霊だし、島田八坂神社にいたっては渡良瀬川上流から流れ着いたというお宮。
じゃあ足利には京都祇園の八坂さんからの直系分霊はないのか?と調べてみたところ・・・一応北の方に地味な無人社が一社だけありましたw そこも機会があったら拝んでみようと思います。

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

旧例幣使街道に面して立つ神社入口

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

評柱が金文字!
・・・いや、赤文字が褪せただけかな?(^^;

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

この案内板はホントありがたい

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

鳥居
境内にはかなり新しめの自治会館

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

社殿
幕末に横にあった牛頭天王社と村の鎮守を合祀したとのことだけど、鎮守様はもともと何の神様だったんだろ?(゜゜)

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

拝殿

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

拝殿内
本殿まで開放されてますね

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

御神体は八坂神社のお札と銅(?)幣束

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

拝殿に対して本殿はコンパクト

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

左に富士塚
これは資料にはなかったのですが浅間神社で間違いないでしょう

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

やはり、岩長姫の小御岳大神もある

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

住吉大明神社に続いて古い手押しポンプ
こっちは壊れてますが・・・

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

左に石祠と丸い石塔
石塔には字が彫られてましたが読めず(*_*;

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

右側に神輿蔵?と境内社

八坂神社 (新宿町)(栃木県)

境内社内には朽ちかけた幣束
諏訪神社と菅原神社があるそうですが、どちらが境内社と石祠にあたるのかわかりませんでした

もっと読む

栃木県のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ