御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
浅間神社(久保田町)ではいただけません
広告

せんげんじんじゃ

浅間神社(久保田町)のお参りの記録(1回目)
栃木県県駅

投稿日:2024年01月11日(木)
参拝:2024年1月吉日
この日最後に行ったのは古墳の上に立つ浅間神社でした。
四十九神社や御嶽神社から国道50号を渡って北側へ。
・・・まぁ浅間神社ならワザワザ無人社行かなくても、隣の佐野や館林行けば有人社いっぱいありますけどね(^^;

だがそれがいい!

ググったところ古墳ではなく後代に作られた富士塚だという情報もありましたが・・・いや、これ規模考えると円墳でしょ。
よし!今度シャベル持ってって実際に埴輪か何か出ないか発掘を・・・(いけませんw)

それほど高くはないですが、周りが畑で何もないため見晴らしが非常に良い。
残念ながら現在は富士山の方向に工場が立っており見えるかどうかわかりませんが、昔は絶好の富士見スポットで浅間神社建てたくなったのもわかる気がする。
東の方は拓けてるので知られざる御来光スポットでもあったかも・・・元日の朝来れば良かったぜ orz
浅間神社(久保田町)(栃木県)
墳丘の北東側に入り口あり
浅間神社(久保田町)(栃木県)
しかし入り口前にはこのような看板が・・・不審者と思われぬよう気を付けなくては(ーー;)
浅間神社(久保田町)(栃木県)
入ってすぐ右に石祠と石碑
浅間神社(久保田町)(栃木県)
渡凢聖善巧と掘ってあるそうですが・・・何のこっちゃ?(・_・?)
ググるとお経の一節らしい「大聖善巧」というのが出てくるのですが、佛教大学や東大の資料で専門的すぎて理解できず(゜∀。)アヒャヒャ
「渡凢」については全くわかりません
浅間神社(久保田町)(栃木県)
石碑の隣に大きめの境内社
浅間神社(久保田町)(栃木県)
真ん中が天満宮、右は稲荷神社、左は厳島神社
浅間神社(久保田町)(栃木県)
墳丘を南に回り込んだところに駐車場と公民館兼社務所
浅間神社(久保田町)(栃木県)
富士講マーク付きの登山記念碑
考えてみれば御嶽神社の次に富士浅間神社・・・山岳信仰の神社続きだな(^^;
浅間神社(久保田町)(栃木県)
本殿改築記念碑
浅間神社(久保田町)(栃木県)
墳丘上に上がって本殿拝みます
無人社だけどシッカリした階段が付いてる
浅間神社(久保田町)(栃木県)
本殿
浅間神社(久保田町)(栃木県)
本殿内 なかなか立派なお社があります
浅間神社(久保田町)(栃木県)
富士山の方向を見てみたけど曇ってて見れず
晴れてても工場が邪魔かな? 昔は絶好の富士見スポットだったんだろうな
木花咲耶姫の富士山は見れませんでしたが、天照大御神の太陽が燦々と♪
浅間神社(久保田町)(栃木県)
真北には天狗のお山、大小山
撮影し忘れたのですが大小山の石碑もあったみたい
他にも男体山、赤城山、筑波山と関東中の霊山が遥拝できる山岳信仰には絶好のスポット

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
浅間神社(久保田町)の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ