御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
宝性寺ではいただけません
広告

宝性寺のお参りの記録(1回目)
栃木県鹿沼駅

投稿日:2021年05月29日(土)
参拝:2021年5月吉日
ここでお昼に龍蟠寺で聞いた鐘の音を思い出し、その出所と思われるお寺に行ってみました。
調べてみたところ千渡城という宇都宮氏の支城跡に建つお寺で、周りがお堀に囲まれてるとのこと。

着いてみたところ、幹線道路からお寺に入る唯一の道を乗用車が塞いでる。
うーん、すり替えできるほどの道幅でもないしどうしたもんか(´・ω・`)と考えていたところ、運転手の女性が近付いてきたのですが・・・

「すみません、車落としちゃって・・・」

えぇ!?Σ(゚Д゚;)
あ、ホントだ・・・片側が側溝に落ちてる!Σ( ̄□ ̄;)

すでにJAFに連絡済みとのことでしたが、あと30~40分は通れないとのこと。
一旦は訪問を諦めたのですが、お寺の横から入れそうな道が見つかったのでそちらから入って参拝。

さて参拝を終えて庫裏に声を掛けてみたのですが、出てきたのはなんと先ほどの運転手の女性!?Σ(´Д`;)
予想して然るべきでしたがお寺の奥さまでした。
ものすごく疲れた顔で御朱印はやってないと・・・スゲー気まずい orz

もう這々の体で逃げるように寺を後にしました(^^;)
宝性寺の周辺
城跡らしく周りはお堀と土塁に囲まれてます
宝性寺の山門
山門
宝性寺の本殿
本堂
宝性寺の建物その他
本堂の手前に同等の建物が一つ
鐘が付いてるのでお堂だと思うけどよくわからなかった
宝性寺(栃木県)
JAFが来て車の引き上げをしてました
この横の方に弁天社か稲荷社があったんだけど、とても近くに行って悠長に参拝や撮影できる雰囲気ではなく断念(^^;

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝性寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ