御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
勝願寺ではいただけません
広告

しょうがんじ

勝願寺のお参りの記録(1回目)
栃木県樅山駅

投稿日:2021年08月09日(月)
参拝:2021年8月吉日
小学校に隣接し、細い道から入っていきまして、駐車スペースは境内だけらしく、、お盆前でお墓掃除に来ている方のらしき車が小学校にあったので、便乗させて頂きました💦
朱の鐘楼門が目立っています。
参道前には地蔵けやきが、ちょっと窮屈そうながらも見事に立っていました。
勝願寺の山門
二階に鐘がある鐘楼門
勝願寺(栃木県)
小振の仁王様
新しそうです。
勝願寺の像
勝願寺の本殿
勝願寺(栃木県)
勝願寺の建物その他
たくさんの蝉の抜け殻と今当に生まれたばからりの蝉もいました。
勝願寺の地蔵
勝願寺(栃木県)
御堂の前に、、あっ!メダカがいる!
勝願寺の仏像
本堂横の不動明王
勝願寺(栃木県)
勝願寺の自然
蓮池ではこれから開く蕾の蓮が、凛と立っていました。
勝願寺の本殿
本堂
勝願寺の本殿
勝願寺の建物その他
勝願寺の地蔵
参道
わらべじぞう
勝願寺の仏像
十二支守本尊
勝願寺(栃木県)
子育地蔵
勝願寺の周辺
地蔵けやき
遠くても高さと幹の太さは分かりますが、近くで見るともっと凄いです。
勝願寺の建物その他
勝願寺の歴史
勝願寺の地蔵
何本かあるように見えますが、実は一本のけやき。
空洞にはお地蔵様がいらっしゃいます。
洞内で亡くなった母子を慰めるためのお地蔵様だそうです。( ; ; )
勝願寺の自然
上部は葉っぱが傘の様に開いています。
勝願寺の自然

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
勝願寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ