御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
長慶寺ではいただけません
広告

ちょうけいじ

長慶寺のお参りの記録(1回目)
静岡県富士駅

投稿日:2022年05月17日(火)
(11) 妙経山 長慶寺(日蓮宗)静岡県富士市森島53−5
・長慶天皇(南朝98代、1343年-1394年)を供養するため富士川の河原に創建された
長慶寺の御朱印
(1)妙経山 長慶寺(日蓮宗)静岡県富士市森島53−5
長慶寺の建物その他
長慶寺の全景
・JR東海道本線富士駅よりは南西へ徒歩約12分
長慶寺の本殿
妙経山 長慶寺(日蓮宗)静岡県富士市森島53−5
御本尊 一塔両尊
長慶寺(静岡県)
本堂の扁額さん 「長慶寺」
・創建年 14世紀
長慶寺の本殿
(5) 横から
・580年前、南朝の長慶天皇を供養せんとして建立されましたが
・富士川氾濫の累禍で流失
・その後、富士川堤防の完成後、佐野源左衛門常世の子孫佐野小十郎清網が加島陣屋に越任して、当寺を再建復興した。
・安政の大地震で倒壊して再建したが、大正初期の大風でまた倒壊その後再建。
長慶寺の建物その他
庫裡があります(御首題はここで)
長慶寺の本殿
本堂内
長慶寺の本殿
本堂内
長慶寺の建物その他
裏からです
長慶寺の建物その他
(10)供養塔
長慶寺(静岡県)
(11)四つ葉のはっぱ

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
長慶寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ