御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

浄土宗

正定寺の御由緒・歴史
静岡県 伊豆稲取駅

ご由緒

草創・1181-82(養和年間)

安徳天皇の時代、創立当初は真言宗で、来迎庵といった、1428-87(正長・文明年間)臨済宗、建長寺派に属す。後に土宗に属し正定寺と称して今日に至る。本堂前には露座の阿弥陀如来像、境内には薬師如来石仏、三十三観音像がある。阿弥陀如来像は鎌倉の大仏をイメージして造られたものという。まるで港に戻る船の目印、灯台にも思える。

昭和20年、米軍B29爆撃機の空襲により、本堂倒壊の大災害を受けている。また海を背にして建っているため、寛文10年(1670)に台風による波浪で、歴代住職と檀家の墓石を残し、全て流失する大難も受けた。本堂天井に書家が2年かけて書いたという「寿」の百体文字。1文字、1文字微妙に違う。

静岡県のおすすめ3選💠

広告

歴史の写真一覧

静岡県のおすすめ3選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ