御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
諏訪神社ではいただけません
広告

諏訪神社のお参りの記録(1回目)
静岡県二俣本町駅

投稿日:2021年10月05日(火)
参拝:2021年10月吉日
天竜区の巨木を見に行ったら、諏訪神社巡りに
なりました~其の三

船明諏訪神社と「船明の二本杉」

天竜川に沿って北上する国道152号線が、船明
ダムに差し掛かる手前くらいの所で、道路脇に
「只者ではない感」を放ちながら忽然と視界に
現れます。

船明諏訪神社は船明ダム建設工事に伴い、現在
の地(船明ダム運動公園内)に遷されましたが、
神社の御神木であった二本杉は本来は参道入口
であったこの場所に遺されています。
しかも周辺工事の際に、幹が5mほど埋められて
いるそうで、それを以てして尚のこの隆盛ぶり
です。

船明の二本杉は浜松市の天然記念物に指定され
ています。
諏訪神社(静岡県)
諏訪神社の自然
諏訪神社の自然
諏訪神社の自然
諏訪神社の建物その他
諏訪神社の鳥居
諏訪神社の本殿
諏訪神社(静岡県)
諏訪神社の周辺
境内のある公園敷地のすぐそばに
船明ダムがあります

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

よさこい✕御朱印

 よさこい踊りのお祭りでは、高知の「よさこい祭り」、札幌の「YOSAKOIソーラン祭り」そして名古屋の「にっぽんど真ん中祭り」が三大よさこい祭りと云われているそうです。
 その名古屋の通称「どまつり」を中心に活動する学生チームに娘が参加したのをきっかけに、よさこい(観る専)にハマりました。
「どまつり」系のチームの演舞には、曲に地元の民謡のフレーズを取り入れたり、演舞の題材に地元の文化やお祭り、歴史や伝承などを折り込み各々の地域性を出しています。
 そこから様々な演舞の題材に所縁のある神社仏閣に興味を持つようになり、「聖地巡礼」の証として御朱印も集める様になりました。
 
 娘も就職してチームを卒業したのと、コロナ禍でのお祭りの自粛で、よさこいの方は儘ならないですが、参拝と御朱印集めはコロナ禍でも続けられる楽しみとして、健康維持も兼ねて続けています。

 常々歳を重ねる毎に「謙虚でありたい」と思うようになりました。
神様や仏様の前で日常を暮らせる事への感謝を思いながら頭を下げる事で、とても清々しい気持ちになり大変有り難く感じています。

ナオ ユキオさんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
諏訪神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ