御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
佐毘賣山神社ではいただけません
広告

佐毘賣山神社のお参りの記録(1回目)
島根県益田駅

投稿日:2021年08月14日(土)
参拝:2008年4月吉日
乙子(おとこ)の権現さんの手前に居られるのですが
写真を撮ってなかったようで、かわりに比礼振山(通称権現山)の山頂に鎮座される
蔵王権現神社さんの写真でお許しください。

益田の子供たちが遠足で行く定番の山ということもあり益田市民にはお馴染みのところですね。
たしかこのあたりは今も井戸水を使っていたと記憶しています。
佐毘賣山神社の手水舎あたりでも飲めたような…

あとは明治時代に仙人が居られたという伝説などなど色々と興味深い伝説が残っており、山頂ですので景色も良いので楽しめると思います。


佐毘賣山神社の建物その他
奥に進んでいくと山頂に権現さんが居られます。
佐毘賣山神社の建物その他
ここにも益田氏の家紋が。
佐毘賣山神社(島根県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
佐毘賣山神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ