御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かぐらおかはちまんぐう

神楽岡八幡宮のお参りの記録一覧
島根県 仁万駅

神祇伯
2023年07月01日(土)
1364投稿

石見国邇摩郡の式内社「国分寺霹靂神社」を探していたところ、Google mapにて( )で囲われていた神社です。実際行ってみるとメインは( )内の八幡さんのようなのですが、一体どういうことなのでしょうか…?

神楽岡八幡宮(島根県)

《鳥居》

神楽岡八幡宮の手水

《手水舎》
蛇口を捻ると水が出ます。

神楽岡八幡宮(島根県)

《社務所?》
普段は無人のようです。

神楽岡八幡宮(島根県)

《二の鳥居と一の獅子狛犬像》
この一対はここ最近建てられたもののようで綺麗です。そして逆に二の鳥居は一度折れたのか右の柱がひび割れています。

神楽岡八幡宮(島根県)

《表参道》

神楽岡八幡宮(島根県)

《拝殿》🙏
この八幡さんで珍しいのが配祀神として徳川家康、足利直冬、毛利輝元と戦国時代の方々が祀られているみたいです。
由来がしりたいところですが、この神社島根県神社庁に出てこないんですよね…

神楽岡八幡宮の末社

《末社①》
ここの獅子狛犬像だけ出雲式になっています。

神楽岡八幡宮(島根県)

《末社②》
右側に龍宮社、左側が稲荷社となっています。

神楽岡八幡宮(島根県)

《国分寺霹靂神社》
👁チェックポイント‼️
こちらにマップにあった国分寺霹靂神社がありました。もともとは国道9号線を挟んだ明神山(古墳)に祀られていたようですが、平成18年の台風で倒壊し、こちらに遷座してきたようです。
しかし現在もこの神社の祭事に奉納される神楽舞でこの地域は盛り上がるようです。

神楽岡八幡宮(島根県)

《扁額》
邇摩郡には"霹靂神社"と"国分寺霹靂神社"がありますがそれぞれ論社が浜田市国分町と大田市温泉津町にあり、その両方に論争で負けてしまったみたい…なんと悲しい。
ちなみに当社は「霹靂(びゃくらく)」と読むらしいです。

神楽岡八幡宮(島根県)

《忠魂碑》

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ