御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
許曾志神社ではいただけません
広告

許曾志神社のお参りの記録(1回目)
島根県松江イングリッシュガーデン前駅

投稿日:2022年03月01日(火)
「猿田毘古命」「天宇受賣命」の二柱の神を主祭神とした大社造の本殿を持つ神社です。創建年代は不明とされていますが、延喜式では許曾志神社、出雲国風土記では許曽志社の名で記載されている古社となります。
拝殿には白鬚神社という名の額が付いていましたが、江戸時代頃に白髭大明神と呼ばれていたことがあったためだとか。その後、西暦1824年に許曾志神社と改称されたそうですが額名はそのままのようです。
本殿は素朴ながら、木目の味わいが際立つ大社造ですが、バランスの良い綺麗な佇まいだと思います。同じ大社造でも神社によって微妙にバランスが違っていて、中には不格好に感じるものもありますね。本殿の高さと幅、奥行きのバランスの問題かもしれません。
参道には狛犬にまじって猿や鶏が設置されています。どちらも主祭神に由来したものですね。猿田毘古命に由来した猿、天宇受売命に由来した天岩戸隠れの際に活躍した長鳴鶏といったところでしょうか。
御朱印は頂けるか分かりませんでした。
許曾志神社の本殿
拝殿
許曾志神社の本殿
社殿全景
許曾志神社の本殿
本殿
許曾志神社(島根県)
本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
許曾志神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ