御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
白山神社ではいただけません
広告

白山神社のお参りの記録(1回目)
滋賀県坂田駅

投稿日:2023年12月20日(水)
参拝:2023年12月吉日
先の春日神社と同じ山に鎮座されています、ここも参道は階段ですが、直線ではなく 九十九折のような感じで 春日神社よりは息が切れませんでした 本殿より景色は見えません 新幹線の音だけが響いていました 
御由緒
社伝によれば、天武天皇六年に創建され、六所権現と称し、瓊々杵尊、応神天皇、稚淳毛二岐王、息長宿祢王、葛城高額比咩命、布施意富々杼王の六座が祭られ、布施山息長寺の鎮守であったといわれている。明治以後、白山神社と改称された。
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)
白山神社(滋賀県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
白山神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ