御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
清滝寺徳源院ではいただけません
広告

清滝寺徳源院のお参りの記録(1回目)
滋賀県柏原駅

投稿日:2023年09月24日(日)
参拝:2023年7月吉日
6
滋賀県湖北地域の寺院巡りの6寺目は、5寺目と同じく米原市清滝に在る霊通山 清瀧寺 徳源院です。今回の寺院巡りの最後となります。
米原市は、かなり以前からある市だと思いがちですが、実は2005年(平成17年)に坂田郡米原町、伊吹町、山東町の3町が合併して出来た比較的新しい市です。
現在の米原市清滝の合併前は坂田郡山東町清滝。何か覚えがあります。私事ですが、私の小学、中学の担任の先生の家へお邪魔した事があり(半世紀前)、それが山東町のお寺だった事を思い出しました。確認のため実家へ行き、卒業アルバムを引っ張り出して見てみると住所がピッタリ。(昔は個人情報なんて言われなかったので住所も電話番号もしっかり載っています。)この寺院へ電話して確認したら、先生はご住職の兄とわかり、御健在と聞いて一安心。ご縁ですね。併せて拝観依頼もしました。
天台宗で、本尊は聖観音。
この本堂本尊・聖観音立像は市指定文化財で、三重塔の本尊・如意輪観音坐像も市指定文化財です。ただ残念ながら本堂本尊は秘仏、三重塔は現在改修工事中(クラウドファンディングを実施)で近寄れずでした。

佐々木氏から分かれた京極氏の菩提寺。1283年に京極家初代・氏信が創建し、氏信の法号の清瀧寺殿から取ったもの。後の江戸時代の1672年に京極高豊が寺を復興し、三重塔を建立、近隣に散在していた歴代の墓碑(宝篋印塔)を集めて順序を正して整理した(現・国指定史跡の京極家墓所)。また院号を父・京極高和の法名から徳源院と改めたとの事です。

真っすぐに伸びる参道があり、かなり手前に鐘楼がありました。昔の境内地はかなり広大だったそうです。少し行くと左側に駐車場がありましたので停めさせて頂きました。参道沿いに桜並木、春は綺麗な事でしょう。また、参道沿いに12坊あったそうですが、今は民家と畑です。
客殿玄関から入ると拝観受付、拝観料(500円)を納めて、御朱印をお願いしました。下駄箱に靴を入れ、上がらせて頂きます。正面に池泉回遊式庭園です。縁側に座って、出して頂いたお茶を頂きながら、ご説明を聞きました。寺内には京極家墓所以外にはご住職家の墓しかない無檀家寺。京極家の法要が年に1回あるだけで、後は住職らしい事はやっておらず、庭木の手入ればかりと笑って仰っていました。春は枝垂れ桜、秋は紅葉が綺麗だそうです。また、先生の近況も聞けて良かった。渡り廊下を通って、本堂と位牌堂を拝観し、手を合わせました。
三重塔の改修工事が終わったら、再度訪れようと思います。

清滝寺徳源院(滋賀県)
御朱印(ご住職は日にちを間違えられたようです)
清滝寺徳源院の建物その他
鐘楼
清滝寺徳源院(滋賀県)
参道
清滝寺徳源院(滋賀県)
客殿玄関
清滝寺徳源院(滋賀県)
本堂
清滝寺徳源院(滋賀県)
位牌堂(白壁の建物)
清滝寺徳源院(滋賀県)
修復工事中の三重塔
清滝寺徳源院(滋賀県)
池泉回遊式庭園
清滝寺徳源院(滋賀県)
清滝寺徳源院(滋賀県)
塀の奥が京極家墓所
清滝寺徳源院(滋賀県)
京極家墓所の門(工事中で墓所には入れず)
清滝寺徳源院(滋賀県)
清滝寺徳源院(滋賀県)
本堂須弥壇
清滝寺徳源院(滋賀県)
位牌堂

すてき

御朱印

みんなのコメント6件)

nomutenさま✨
こんばんは。度々のコメント、どうかお許し下さいませ。
こちらの徳源院さまのご投稿、楽しく拝見致しました。ありがとうございます😊🙏🏻
私も徳源院さまには今年の5/20に、関ヶ原古戦場記念館に行った帰り、連絡をして参拝致しました。(お恥ずかしいですが未投稿です🫣)
nomutenさまのご投稿の中にもありましたように、ご住職さまより親しくお話を伺い、長年ご夫婦で教職に就かれながら、寺院を護持なされていらっしゃったとのことでした。
nomutenさまとご住職さまとのご縁を読ませて頂き、凄いなぁ😳と大変驚きました。☺️
nomutenさまもご覧になられたかと思いますが、幽霊の掛け軸にはびっくり‼️しました。

さて、話は変わりますが、今日、教えて頂きました滋賀県立美術館に行って参りました。
大変素晴らしい正福寺さまの秘仏御本尊 大日如来坐像、善水寺さまの不動明王坐像を拝観することが出来て、大変ありがたかったです。また、日曜日は拝観無料(いつまでかはわかりませんが😅地元企業さんのご協力だそうです)とのことで、これまたありがたいサプライズでした。☺️
本当に教えて下さって、ありがとうございました。先ずはお礼とご報告まで。
長々と申し訳ございませんでした☺️🙏🏻

2023年10月09日(月)

なむなむさん、おはようございます。
徳源院さんに行かれたのですね、いい寺院でしたね。
県美も行かれたそうで、正福寺・大日如来坐像、善水寺・不動明王坐像が、真近から、しかも360度観れる機会は殆どないと思います。なむなむさんのご参考になって良かったです。

2023年10月09日(月)

nomutenさま✨
おはようございます。お返事嬉しゅうございます。ありがとうございます😊🙏🏻
昨日は、正福寺には参拝できず、一字違いの正明寺(近江西国24番札所)に参拝して参りました。
nomutenさまは既にご存知かと思いますが、
正明寺では、10/29〜11/26に、聖徳太子1400年御遠諱で、秘仏千手観音立像が特別大開帳となります。
昨日、ご住職さまにお目にかかり、親しくお話をお伺いでき、御開帳を楽しみにしております。
また、10/15には、長浜観音まつりもございますね。長浜市にはたくさん仏像があって、ワクワク💓致します。
nomutenさまもご参拝されますでしょうか?
また滋賀にお運び下さることを楽しみにしております。ありがとうございました🥰🙏🏻

2023年10月09日(月)

正明寺は来月行く予定です。
15日の観音の里祭りも行く予定です。
今、竹生島行きの船の出港待ちしてます。10/1、10/7、10/9と10/15、11月?日と滋賀県ばかりです。寺院があり過ぎて困ります。(笑)

2023年10月09日(月)

nomutenさま✨
そうなんですね🤣
どこかでnomutenさまと出会えるか、出会えなくても、同じ空間を共有できるかと思うと、光栄です。🥹🤣
今日は竹生島なのですね。
船が🚢揺れませぬように、お気をつけて行ってらっしゃいませ。
私は、栗東市に行って参ります。🙏🏻🥰

2023年10月09日(月)

今日は栗東市ですか、足元悪いので気を付けて下さい。
私は船が揺れても酔わないので全然大丈夫です。(若い頃に船底の雑魚寝で時化の時に40時間位乗っても問題無しでしたので。陸に上がっても揺れている感じがしましたけど。)

2023年10月09日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
清滝寺徳源院の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ