御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八幡神社ではいただけません
広告

はちまんじんじゃ

八幡神社のお参りの記録(1回目)
滋賀県愛知川駅

投稿日:2023年06月28日(水)
参拝:2023年6月吉日
御祭神 譽田別尊 建速須佐之男命

聖徳太子が物部守屋との戦での身の安全を祈願、神託により当社に身をひそめたところ、難を免れることができたとのいいつたえがあります。

近江愛智郡志によると、隣接する現在の寶満寺の位置に城館を構えていた愛智氏によって武運守護の神として勧進されたと伝えられています。
社蔵文書によると、本殿(滋賀県有形文化財指定)は、寛文11年(1671)頃、大坂の大工八右衛門によって建立されたと記されています。正面軒先に唐破風をつけるなど県内ではあまり類例のない新しい意匠を採り入れた社殿になっているそうです。

社務所がある建物の屋根がとても素敵でした。写真では分かりにくいです😅
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社の本殿
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社の建物その他
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社(滋賀県)
八幡神社の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八幡神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ