御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おしおいじんじゃ

小汐井神社のお参りの記録一覧
滋賀県 草津駅

きどっち
2021年08月24日(火)
1185投稿

旧中山道がすぐそばを通る小汐井神社です。
境内には爽やかな風が吹く清々しいところでした。

貞観5年(863年)の創建で、草津市青地町の小槻神社よりご遷座。

御祭神は、田心姫命(別名 宗像大神)で、天照大神の御子です。
天照大神より「海の中道を治めよ」との神勅をお受けになった神様で、日本の海上安全、交通安全をお守りくださる大本の神様です。

宝永2年(1705年)に正一位の神階に徐せられ、女体大権現社と称し、女性の願い事の神さまと心仰されてきたそうです。
つまり「女性の強い味方」ということらしいです。

滋賀県草津市大路2丁目2-33

小汐井神社の鳥居

鳥居

小汐井神社の建物その他

鳥居の左側には小汐井水天宮の社号標

実は鳥居の右側には小汐井神社の社号標もあったんですが、写真を撮り忘れるという失態を犯してしまいました。

小汐井神社の手水

手水舎

「潮齋(おしおい)の井」と呼ばれていて、地下20mの水脈から引かれている神水だそうです。
2つの岩に挟まれた龍の口から湧き出ています。

小汐井神社の本殿

拝殿

2013年にご鎮座1150年を記念して造営されたとのことです

小汐井神社の本殿

拝殿内

ちょうど風鈴まつりが行われており、拝殿内に多くの風鈴がかけられ、涼しげな音が響いていました

小汐井神社の建物その他
小汐井神社の本殿

拝殿内 横から

小汐井神社の本殿

本殿

小汐井神社の動物

拝殿内になぜかカブトムシ?

小汐井神社の末社

境内社 小汐井稲荷神社

小汐井神社の末社
小汐井神社の末社

境内社

小汐井神社の末社

天照皇大神宮、豊受大神宮、出雲神社、
恵比須神社、塩竈神社

小汐井神社の末社

境内社 小汐井水天宮

小汐井神社の末社
小汐井神社の建物その他
小汐井神社の建物その他
小汐井神社の末社

祖霊社 鳥居

小汐井神社の末社

祖霊社 社殿

小汐井神社の狛犬

神馬

小汐井神社の建物その他

水みくじ用の鉢

小汐井神社のおみくじ

試しに水みくじを1枚購入してみました。
大吉でした!

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ