御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
義仲寺ではいただけません
広告

ぎちゅうじ

義仲寺のお参りの記録(1回目)
滋賀県膳所駅

投稿日:2024年05月06日(月)
参拝:2024年4月吉日
2024年4月 関西小旅行初日 5社目。
膳所神社参拝後、膳所本町乗車 2駅先の京阪膳所降車 徒歩10分ほど。
木曽義仲の墓所があるという義仲寺は初参拝。

境内入り奥で作業されている女性がいたので声をかけ、拝観料を納めて案内をいただきました。
間口は狭いですが、奥行きがあり、木曽義仲の墓、巴御前の供養塔、本堂の朝日堂、松尾芭蕉の墓が並びます。
一番奥野翁堂は松尾芭蕉を祀った茅葺建物。
20分弱で拝観出来てしまいますが、義仲公や芭蕉の史料館も併設されてあり楽しめます。

御朱印は直書きもされているそうですが当日は書き手の方不在のため書置き。3種あるうち義仲公の朝日将軍の御朱印を拝受。

初日 正法寺(岩間寺)→石山寺→建部大社→膳所神社→義仲寺 5社で終了。
義仲寺(滋賀県)
義仲寺(滋賀県)
義仲寺(滋賀県)
義仲寺(滋賀県)
山吹供養塚 
義仲寺(滋賀県)
ともあれ塚(巴御前供養塔)
義仲寺(滋賀県)
木曽義仲公墓
義仲寺(滋賀県)
松尾芭蕉墓
義仲寺(滋賀県)
木曽八幡社
義仲寺(滋賀県)
義仲寺(滋賀県)
翁堂 天井画
義仲寺(滋賀県)
翁堂 軒下
義仲寺(滋賀県)
翁堂
義仲寺(滋賀県)
義仲寺(滋賀県)
義仲寺(滋賀県)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
義仲寺の投稿をもっと見る14件
コメント
お問い合わせ