御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
児泉神社ではいただけません
広告

児泉神社のお参りの記録(1回目)
埼玉県男衾駅

投稿日:2023年04月13日(木)
参拝:2023年4月吉日
★鎌倉街道上道散策(小川町〜寄居町)5
【散策ルート】
①永昌寺〜②四津山神社〜③高見城跡〜④高見原古戦場跡〜⑤今市地蔵堂〜⑥高蔵寺〜⑦兒泉神社〜⑧薬師堂〜⑨三嶋神社〜⑩普光寺〜⑪史跡鎌倉街道跡

 高蔵寺の裏手にある市野川沿いに兒泉神社が在ります。

⑦兒泉神社
 兒泉神社は寄居町今市にある神社で、日本武尊が東国下向の途次休息した地に勧請したと伝えられます。その後新田氏一族の岩松直国が参詣の際、新田義宗の遺児と出会い、遺児を長子満国の嫡嗣岩松満純と名乗らせ、随一の弓取りとなることを願って兒泉神社と改号したとも、また或いは新田義重が当社で流鏑馬を行った際、用いた弓矢を当社に納めたことから兒泉神社と称するようになったとも伝えられます。正保年間(1644-1648)に今市と鷹巣境に遷座、さらに大正6年当地へ遷座しています。祭神は日本武尊で、境内社は天照大御神・浅間・稲荷・天満・冬住・手長合殿、山神です。祭日は春祭り4月15日、秋祭り10月17日、冬祭り12月15日に行われています。それ程目立たない神社ですが、以外な言伝えがあるものです。

 また児玉往還を北へ進み、分岐点の右手角にお堂が見えてきます。

⑧薬師堂
 市野川沿いの道に戻り長閑な田舎道を行くと十字路際に高圧鉄塔がそびえているので、ここを右へ曲がると児玉往還と交差します。交差点向う側に見えるのは薬師堂と石塔群です。
児泉神社(埼玉県)
⑦兒泉神社 鳥居
児泉神社(埼玉県)
⑦兒泉神社 参道
児泉神社(埼玉県)
⑦兒泉神社 境内社
児泉神社の狛犬
⑦兒泉神社 狛犬
児泉神社の狛犬
⑦兒泉神社 狛犬
児泉神社の本殿
⑦兒泉神社 拝殿
児泉神社(埼玉県)
⑦兒泉神社 常夜燈参道
児泉神社(埼玉県)
⑧薬師堂 庚申塔
児泉神社(埼玉県)
⑧薬師堂 お堂
児泉神社(埼玉県)
⑧薬師堂 お堂
児泉神社(埼玉県)
⑧薬師堂 風景

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
児泉神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ