御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
大薬寺ではいただけません
広告

大薬寺のお参りの記録(1回目)
埼玉県川角駅

投稿日:2023年03月02日(木)
参拝:2023年3月吉日
★鎌倉街道上道散策(毛呂山町〜鳩山町)1
【散策ルート】
①大薬寺〜②十社神社〜③大類古墳群〜④苦林野古戦場跡〜⑤今川橋〜⑥圓正寺〜⑦八坂神社〜⑧赤沼供養塔〜⑨街道杉の跡〜➉鎌倉街道案内(鳩山中校庭フェンス) 

 流石にこれからの移動手段は車です。道幅も狭く、駐車場あるかなぁとちょっと心配になります。
 都市部の寺社の華やかさは影を潜めますが、より地元に密着し、素朴で自然に溶け込んでいるように感じます。
 川角古墳群の次は五代執権北条時頼に縁のある大薬寺からスタート。

①大薬寺
 大薬寺は毛呂山町にある真言宗智山派寺院で、瑠璃光山薬王院と号します。創建年代等は不詳ながら、周辺は中世に活躍した児玉党の一族大類氏の館跡があり、大類氏の菩提寺だったといいます。
 大薬寺の寺伝によると、鎌倉幕府五代執権北条時頼は、旅の僧に扮して諸国を廻る途中、当地で腹痛になりますが、小さなお堂に安置された薬師如来の霊験に打たれ、たちまち治ってしまいました。時頼は喜び、お堂は改修され、大薬師寺と称されるようになり、大いに栄えたといいます。
  苦林野合戦の兵火により焼失し、後に秀賀という僧により再建されたといわれています。明徳2年(1391年)銘の板碑があり、秀賀が亡くなった際の呼び名「希契大師」の文字が刻まれています。
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 参道
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 参道
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 地蔵像
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 地蔵像
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 神木
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 板碑
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 石碑
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 本堂
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 本堂
大薬寺(埼玉県)
①大薬寺 本堂

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大薬寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ