御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんゆうじ|臨済宗建長寺派萬松山

圓融寺の御由緒・歴史
埼玉県 影森駅

ご本尊聖観世音菩薩
ご由緒

圓融寺の本尊は、恵心僧都の作といわれる像立26cmの聖観世音菩薩である。現在は圓融寺の本堂に安置されているが、かつては岩井堂(観音堂)に安置されていた。
圓融寺本堂から出て山沿いに行き、300段余りの石段を約30分上ると朱色の豪快な舞台造りの岩井堂がある。京都の清水寺を模した舞台に立つと周囲の雄大な景色が一望できる。
その昔、弘法大師がこの地に巡錫し、護摩の修行を成し遂げると、そこに聖観音が現れて「この事後の大徳に任せよ」と告げた。その後、恵心僧都は聖観世音を彫り、村人と観音堂を建立して観世音を安置したという。

埼玉県のおすすめ3選💠

広告

歴史の写真一覧

埼玉県のおすすめ3選💠

広告

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ