御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
本願寺尾崎別院ではいただけません
広告

ほんがんじおざきべついん|浄土真宗本願寺派

本願寺尾崎別院
大阪府 尾崎駅

本願寺尾崎別院の基本情報

住所大阪府阪南市尾崎町2丁目8-19
行き方

南海本線「尾崎」駅下車 西口より直進、徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称本願寺尾崎別院
読み方ほんがんじおざきべついん
通称不思議の御坊
御朱印なし
電話番号072-472-4128
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://ozaki-betuin.net/

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
創建時代1598年(慶長3年)
ご由緒

 この尾崎別院は、その昔、善徳寺という草堂でした。
ある時、一人の老父が来て、善徳寺で一夜を明かしますが、その時、背白ってきた笈を残していき、その中には蓮如上人御染筆の六字の名号、善導大師釈文の一軸等があったといいます。
 善徳寺はその後焼失してしまいますが、そういった経緯もあってか、慶長3年1598年)、領主・桑山伊賀守が再建を計画し、浄土真宗に信仰の篤かった家臣・石田次郎左衛門に命じて、新たに十一間四面の堂宇を建立して、本願寺第十二代宗主准如上人に寄進し尾崎御坊となりました。

Wikipediaからの引用

概要
本願寺尾崎別院(ほんがんじおざきべついん)は、大阪府阪南市尾崎町にある浄土真宗本願寺派の直属寺院。 住職は浄土真宗本願寺派門主が兼ねるが、別院輪番が置かれて実務を主管している。
引用元情報本願寺尾崎別院」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA%E5%B0%BE%E5%B4%8E%E5%88%A5%E9%99%A2&oldid=99436596

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ