御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
真如寺ではいただけません
広告

しんにょじ|浄土宗鎮西派法性山

真如寺の御朱印・御朱印帳
大阪府 和泉砂川駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
ありません
電話番号

072-482-7200

大阪府のおすすめ3選💠

広告

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

sasaki3
2024年05月10日(金)
615投稿

泉南市 真如寺

真如寺の御朱印

泉南市 真如寺(デジタル朱印)

真如寺(大阪府)

泉南市 真如寺

もっと読む
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年01月20日(金)
776投稿

🍁寺本堂錣屋根(しころやね)⁉️ 🌸法性山 真如寺(しんにょじ) ⛩ 大阪府泉南市にある浄土宗鎮西派の仏教寺院。山号は法性山(ほうしょうざん)。
☘️錣屋根(しころやね)とは、屋根形状の一つです。その葺き方のことを錣葺き(しころぶき)と言います。大棟から軒まで一枚の面ではなく、一段の区切りをつけてすぐその下から軒までを葺く形式です。
錣(しころ)とは、兜や頭巾などの下部に布や縅などを垂らし後頭部を保護する覆いのことで、建築では板に段をつけて並べたもの「羽板(はいた)、鎧板(よろいいた)」のことを「錣板(しころいた)」ともいい。これを応用し、庇の屋根板を羽板の要領で葺いたものを「錣庇(しころびさし)」と言います。
🌼当寺は約630年前の明徳元年に天羡誉公禅師「てんいよこうぜんじ」によって禅宗寺院として建立されました。しかし天正の兵火により焼失し浄土宗に改宗された後、謙道好愚上人を初代として、享保3年から6年余の歳月をかけて当寺が再建されました。また、当寺は紀州藩を筆頭に各諸藩の参勤交代の御用達旅宿として使用されており八代将軍徳川吉宗公も真如寺にご宿泊されました。🔸紀州藩をはじめ各諸藩の藩主様も当山にご宿泊していたため、厳重に守られていた事を示す寺院の構造となっています。
紀州徳川家とは江戸幕府第八代将軍徳川吉宗公・江戸幕府第十四代将軍徳川家茂公を輩出された名家です。

場所⛩️ : 大阪府泉南市信達市場2155

真如寺(大阪府)
真如寺の御朱印
真如寺の本殿
真如寺の建物その他
真如寺の建物その他
真如寺(大阪府)
真如寺(大阪府)
真如寺(大阪府)
真如寺(大阪府)
もっと読む

真如寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(3枚)

御朱印(3枚)

御朱印
2024年04月
御朱印
2024年04月
御朱印
2023年01月

大阪府のおすすめ3選💠

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景